【アイカツショップ名古屋】岐阜からの行き方&限定グッズ完全ガイド!mozoワンダーシティ攻略法!

mozoワンダーシティ4階のBANDAI NAMCO Cross Store入口とアイカツショップ名古屋の看板

名古屋市の大型ショッピングモール「mozoワンダーシティ」にある【アイカツショップ名古屋】は、アニメ「アイカツ!」ファンにとっての聖地!

岐阜からもアクセスしやすく、休日には多くの親子連れで賑わいます。

私自身、岐阜市在住の3人の子育てママとして、高校生の娘と一緒に訪れた際、整理券制度や限定グッズの売り切れに驚き、「もっと事前に調べておけば…」と反省した経験があります。

この記事では、岐阜からの電車・車での行き方、店舗の場所、mozo内のファミリー設備、限定アイテムやフォトスポットの情報までを、実体験をもとに詳しく解説。

これから初めて行く方でも迷わず楽しめるよう、整理券配布や混雑回避のコツも紹介しています。

親子でアイカツを満喫するための完全ガイドとして、ぜひ最後までご覧ください!

岐阜からアイカツショップ名古屋(mozoワンダーシティ)へのアクセス方法

mozoワンダーシティ4階のBANDAI NAMCO Cross Store入口の看板
アイカツショップ名古屋が入っているBANDAI NAMCO Cross Storeは、mozoワンダーシティ4階にあります。

「岐阜からアイカツショップ名古屋に行くにはどうすればいい?」という疑問にお応えします。

mozoワンダーシティにある店舗までの【電車・車】それぞれのアクセス方法を詳しく解説。

実際に岐阜から訪れた体験をもとに、混雑しやすい時間帯や駐車場の注意点も紹介します。

【電車でのアクセス】岐阜駅からmozoワンダーシティまでの行き方

岐阜からmozoワンダーシティへ電車で行くには、名鉄線の利用が便利です。

名鉄岐阜駅からmozoワンダーシティへの電車アクセス表

区間路線名所要時間(目安)補足
名鉄岐阜駅 → 名鉄名古屋駅名鉄名古屋本線約30分急行・特急利用可
名鉄名古屋駅 → 上小田井駅名鉄犬山線約10分準急または急行が便利
上小田井駅 → mozoワンダーシティ徒歩約5分改札を出て右方向がスムーズ

駅からの距離も近く、屋根付きの道もあるため、子連れでも安心して歩けるルートです。

【車でのアクセス】岐阜市内からmozoまでの所要時間と混雑情報

岐阜市中心部からmozoワンダーシティへは、国道22号線(名岐バイパス)を南下して約1時間

mozoには約5,000台収容の大型駐車場がありますが、特に土日祝やイベント時には混雑が発生します。

mozoワンダーシティ 駐車場情報(2025年5月時点)

項目内容
収容台数約5,000台(平面・立体あり)
利用料金無料(全日)
営業時間8:30〜23:30(出庫は24:00まで)※施設営業時間に準ずる
駐車場の種類平面駐車場、立体駐車場(A~D棟)、屋上駐車場あり
おすすめ駐車場【中央立体P】連絡口B(アイカツショップに近い)
混雑しやすい時間帯土日祝の10:00〜13:00前後は特に混雑傾向あり
車高制限2.3m以下(立体駐車場)

mozo駐車場は開店前でも渋滞!岐阜から車で訪れたGWの混雑レポート【体験談】

ゴールデンウィークに娘と一緒にmozoワンダーシティを訪れた際、朝10時の開店に間に合うよう、8時50分に岐阜市内を出発しました。

途中の道路は空いており、9時40分にはmozo近くまで到着。

しかし、そこから駐車場までが大渋滞で、実際に車を停められたのは10時20分頃でした。

県道451号線の「名師橋北交差点」付近は特に流れが悪く、信号待ちが長かった印象です。

連休中は早めの到着が必須だと痛感しました。

混雑を避けたい方は、平日や朝早い時間帯を選ぶのがおすすめです。

mozoと同じように、岐阜から車で行きやすいファミリー向け施設を探している方には、【岐阜ファミリーパーク・ミワクル広場】もおすすめです。

広い芝生や遊具が整備されていて、小さなお子さんでも安心して遊べます。

【mozo内での店舗の場所】アイカツショップのフロア案内

アイカツショップ名古屋は、mozoワンダーシティ4階の「BANDAI NAMCO Cross Store名古屋」内にあります。

フロアマップでは区画番号409、店舗の一番奥、お会計レジの左手側に位置しています。

立体駐車場の「中央立体P連絡口B」からアクセスするとスムーズ

BANDAI NAMCOの看板やアンパンマンが見えるので初めてでも迷いにくい構造です。

アイカツショップ名古屋の場所と限定グッズ・ゲーム機の魅力まとめ

アイカツショップ名古屋に設置されたデータカードダス筐体と整理券配布終了の案内表示
アイカツショップ名古屋では、データカードダスの利用に整理券が必要。人気日には配布終了もあるため、早めの来店がおすすめです。

アイカツファンなら絶対にチェックしたい「ご当地限定アイテム」や、mozo店内のショップ場所、設置されているアイカツマシン情報をまとめました。

アイカツショップ名古屋では、名古屋モチーフの描き下ろしグッズや、特典付き整理券の配布も実施。

ゲームやフォトスポット情報も併せて紹介します。

名古屋・mozo限定グッズのラインナップと人気アイテム

アイカツショップ名古屋では、ここでしか買えない「名古屋限定グッズ」が多数販売されています。

人気キャラクター「しゃちほこメルリ」など、名古屋らしい描き下ろしデザインのアイテムが揃い、文具・缶バッジ・アクスタなど商品ジャンルも豊富です。

新作が定期的に登場するため、再訪するたびに新たな発見があるのも魅力。

売り切れが早いアイテムもあるので、早めの入店が安心です。

娘も大満足!アイカツショップ名古屋で限定グッズを探してみた感想【体験談】

店内はそれほど広くはありませんが、さすがは公式ショップ。

アイカツ!関連グッズの品揃えがとても充実していました。

娘と一緒にじっくり見て回り、大阪の期間限定店舗では見かけなかった商品にも出会えて、思わぬ収穫に親子で大興奮。

この日はmozo限定アイテムをお目当てにしていたのですが、すでに売り切れていて残念ながら購入はできませんでした。

ただ、星宮いちごちゃんや霧矢あおいちゃん、紫吹蘭ちゃんのアクリルスタンドの在庫があり、娘はとても喜んでくれました。

「何年経ってもアイカツはやっぱり可愛いね!」という娘の言葉がとても印象的で、訪れてよかったと心から思える時間になりました。

同じように、親子でお気に入りのグッズ選びを楽しみたいなら、【モレラ岐阜のキッズフェスト】も要チェックです。

実際に試遊しながら選べるので、子供に合ったプレゼントが見つけやすいです。

設置されているアイカツ!ゲーム機と整理券の配布ルール

店舗内にはデータカードダスの「アイカツ!」ゲーム機が設置されており、グッズを購入した人限定で1日1枚の整理券が配布されます。

特典付きゲーム体験はファンにとって欠かせない要素。

ただし整理券は商品購入者に順次配布されるため、筆者が12時ごろに訪れた際はすでに配布終了でした。

特典を確実に手に入れるには、開店前の到着が必須です。

写真撮影スポット!等身大パネルや壁面アートも注目

ショップ内には、星宮いちごの等身大パネルが設置されており、記念撮影スポットとして人気。

通路側でスペースも広く、ベビーカー利用の方でも撮影しやすい構造です。

さらに壁面には歴代キャラのビジュアルアートが並び、推しキャラをパシャ。

SNS映えもバッチリなので、ファンなら見逃せません。

初めて行くなら要チェック!来店前に知っておくべきポイント

アイカツショップ名古屋の店内グッズ売り場と限定アイテムを選ぶ来店客の様子
mozoワンダーシティ内のアイカツショップ名古屋では、文房具やアクスタなど限定グッズが充実しています。

mozoワンダーシティのアイカツショップを訪れる前に知っておくと安心な情報をまとめました。

営業時間・定休日・整理券配布のタイミングに加え、赤ちゃん連れでも快適に過ごせるベビールームや休憩スペースなど、ファミリー向け施設も充実しています。

【営業時間と定休日】整理券配布タイミングもチェック

営業時間は10:00〜21:00で、整理券は通常、開店後商品購入者に順次配布されます。

mozoワンダーシティは基本的に年中無休ですが、不定期で全館休館日があるため、訪問前はmozo公式サイトのチェックが必須です。

アイカツ!オフィシャルストア 名古屋】基本情報

項目内容
店舗名アイカツ!オフィシャルストア 名古屋
所在地愛知県名古屋市西区二方町40番 mozoワンダーシティ4階
バンダイナムコ Cross Store 名古屋内
営業時間10:00~21:00
ストアHPアイカツ!オフィシャルストア

mozoワンダーシティのファミリー向け設備情報

mozoワンダーシティには、授乳室・ベビールーム・子供用お手洗い・おむつ替えスペースなど、ファミリーに優しい設備がしっかり整っています。

4階フロアにも休憩スペースがあり、長時間滞在でも安心。

ベビーカーの貸し出しも無料で行われており、子連れでもストレスなくショッピングを楽しめます。

3階にはサンリオやジブリグッズが揃うショップもあり、アイカツ以外のキャラ好きにも嬉しい空間です。

mozoワンダーシティは親子で楽しめる!岐阜から訪れた週末レポート【体験談】

mozoワンダーシティは、やはりGWともなると多くの来場者で賑わっていました。

特に印象的だったのは、1階にある話題のスイーツショップや、今回の目的であるアイカツ!オフィシャルストア名古屋など、岐阜ではなかなか出会えない魅力的な店舗が多数そろっている点です。

子供たちは大好きなキャラクターグッズを探すのに夢中になり、私は季節限定スイーツをゆっくり選ぶことができました。

親子それぞれの「好き」が叶う施設だと感じます。

初めて訪れましたが、mozoは子連れでも楽しみやすく、ショッピングとエンタメが一体になった便利で魅力的な商業施設だと実感しました。

赤ちゃん連れや幼児とのお出かけ先をもっと探したい方には、【アクアトトぎふ】もぴったりです。

ベビーカー対応の水族館で、親子で楽しめる工夫がたくさんあります。

【よくある質問】アイカツショップ名古屋Q&A

アイカツショップ名古屋の店内に設置された星宮いちごの等身大パネルとフォトスポットエリア
mozoワンダーシティのアイカツショップ名古屋では、星宮いちごの等身大パネルと一緒に写真が撮れるフォトスポットが人気です。

来店時によくある疑問をQ&A形式でわかりやすく解説します。

駐車場の料金、年齢制限の有無、返品・交換ルールなど、初めての方が安心して楽しむための基礎知識、事前にチェックしてください。

Q
mozoの駐車場は無料?利用しやすい時間帯は?
A

mozoワンダーシティの駐車場は、平日・休日を問わず無料で利用できます。

5,000台規模の大駐車場を備えており、買い物や食事を含めた長時間滞在も安心。

ただし、連休やイベント開催日には周辺道路を含め混雑が予想されるため、早朝or夕方の到着がおすすめです。

Q
年齢制限・保護者の同伴は必要?
A

アイカツショップ名古屋に年齢制限はなく、誰でも入店できます。

ただし、小さなお子さんがゲームをプレイする場合は、保護者の付き添いが推奨されています。

特に混雑時には迷子や転倒などのリスクもあるため、目を離さずに過ごしてください。

一部イベントでは参加条件が設定されることもあるので、事前にSNSなどで確認しておくと安心です。

Q
グッズの返品・交換はできる?注意点は?
A

原則として購入商品の返品・交換は不可ですが、明らかな初期不良や破損があった場合は、レシートと商品を持参することで対応してもらえます。

特典付きアイテムなどは数に限りがあるため、早めの申告が必要です。

念のため、レシートは一定期間保管しておくと安心です。

Q
アイカツショップ名古屋はいつ空いている?おすすめの曜日は?
A

mozoワンダーシティは週末や祝日は家族連れで混雑するため、平日の午前中が最も空いていて快適に回れます。

特に火曜・水曜は比較的来店客が少なく、限定グッズも狙いやすい傾向にあります。

また、整理券が早くなくなる土日とは違い、平日は午後でも整理券が残っている場合もあるので、振替休日に訪れるのもおすすめです。

まとめ・岐阜からmozoのアイカツショップ名古屋へ行く前に知っておきたいこと

岐阜からmozoワンダーシティ内のアイカツショップ名古屋を訪れるにあたり、アクセス方法や店舗の場所、限定グッズやゲーム機の情報は事前に押さえておくべき重要ポイントです。

私自身、岐阜から娘と訪問した際、整理券の存在を知らずに特典を逃してしまった経験がありました。

この記事では、その体験をもとに、初めて行く方でも迷わず楽しめるよう実践的な情報をまとめました。

店舗周辺の混雑状況やmozo内のファミリー向け施設まで網羅しているので、小さなお子さん連れの家族にも安心してお出かけいただけます。

限定アイテムや撮影スポットも充実しており、思い出作りにもぴったり。

ぜひ事前準備をしっかり行って、あなただけの素敵なアイカツ体験を満喫してください!

岐阜から行ける親子向けスポットをもっと知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

お出かけ先選びのヒントになるはずです。

親子で楽しめる他のおすすめスポット

岐阜市やその近郊で「子連れで楽しめるお出かけ先」を探している方は、以下の関連記事もあわせてご覧ください。

▼あわせて読みたい!おすすめ記事はこちら

※この記事は、岐阜市在住・3人の娘を育てる筆者が実際にmozoワンダーシティのアイカツショップ名古屋を訪れた体験をもとに執筆しています。掲載内容は2025年5月時点の情報です。最新の情報は、mozoワンダーシティ・アイカツ!オフィシャルストア公式サイトをご確認のうえ、お出かけください。

タイトルとURLをコピーしました