愛知県犬山市にある国宝「犬山城」は、歴史的な価値だけでなく、親子での観光にもぴったりのスポットです。
日本最古の木造天守から見渡せる木曽川と城下町の絶景、そして城内での甲冑展示など、子供が楽しみながら歴史に触れられる貴重な体験ができます。
また、犬山城下町には恋小町だんごや犬山城もなかなど、見た目もかわいいスイーツが並び、親子での食べ歩きにも最適です。
週末は混雑しますが、アクセスや駐車場情報を事前に押さえておけば安心。
岐阜市から車や電車で日帰りできる距離なのも魅力で、休日のおでかけに気軽に立ち寄れる名所です。
本記事では、実際に子連れで訪れた体験をもとに、犬山城の見どころ・城下町の楽しみ方・混雑回避のコツまで詳しくご紹介します。
親子で歴史体験!犬山城で楽しむ絶景と甲冑展示

犬山城は、日本最古の木造天守を持つ国宝のお城。
歴史的価値が高いだけでなく、子供も楽しめるポイントがたくさんあります。
犬山城天守閣からの絶景を親子で楽しもう
犬山城天守閣からの絶景は必見!
木曽川や城下町を一望でき、子供も「すごい!」と感動すること間違いなしです。
ただし、階段が急なので、小さなお子さんは手をつないでゆっくり登ってください。
登りも大変ですが、下りはもっと危険。
かなりの勾配なので十分気を付けてください。
上りより下りが怖い【体験談】
我が家が訪れた際、娘たちは上りよりも下りにびっくりして「ジェットコースターみたい!」と大はしゃぎ。
手すりをしっかり持ちながら、慎重に降りました。
城内の展示では昔の甲冑や武具を見ることができ、戦国時代に興味を持つきっかけにも。
親子で一緒に歴史と絶景を楽しみながら、思い出に残る観光をしてみてはいかがでしょうか?
犬山城の基本情報・アクセス・料金まとめ
犬山城は、愛知県犬山市にある日本最古の木造天守を持つ国宝のお城です。
織田信長の叔父・織田信康によって築城され、歴史的価値が高いことで知られています。
天守閣からは木曽川の絶景が望め、親子で楽しめる観光スポットとして人気です。
犬山城 基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 愛知県犬山市犬山北古券65-2 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入場16:30) |
入場料 | 大人600円 / 小学生100円 |
観光シーズンは犬山城に入場してからお城に入るまで長蛇の列。
お城への入り口付近、道路に面した所に待ち時間の目安を記した看板があるので、参考にしてください。
電車・車でのアクセス方法【岐阜市からも日帰りOK】
犬山城へのアクセスは車か電車がおすすめ。
移動手段 | 詳細 |
---|---|
電車の場合 | 名鉄「犬山駅」から徒歩約15分 |
車の場合 | 岐阜市から鵜沼駅を目指し、犬山へ |
子供と一緒に岐阜市からお出かけするなら電車でも車でもアクセス抜群です。
電車が好きなお子さんなら、名鉄を利用すると道中もワクワクする旅になること間違いなしです。
小さなお子さんと一緒で疲れてしまう心配があるご家族は車でお出かけください。
木曽川沿いに犬山城が見え、迷うことなく到着できます。
電車好きなご家族には、観光列車「ながら」での郡上八幡旅行もおすすめ。
郡上八幡までの景色をお楽しみいただける観光列車についてはこちら【電車好きキッズ必見!観光列車「ながら」で行く郡上八幡日帰りプラン【岐阜市から出発】】をチェックしてください!
犬山城周辺のおすすめ駐車場&混雑回避ガイド
犬山城や城下町を観光する際、どこに車を停めるかは重要なポイントです。
特に週末や観光シーズンは混雑しやすいため、アクセスしやすく便利な駐車場を事前にチェックしてください。
おすすめ駐車場一覧(第1~第3・コインパーキング)
犬山城周辺の駐車場情報
駐車場名 | 収容台数 | 料金(1時間) | 最大料金 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
第1駐車場 | 約140台 | 300円 | あり | 犬山城に最も近く、徒歩5分でアクセス可能。混雑しやすいので早めの到着がおすすめ。 |
第2駐車場 | 120台以上 | 300円 | あり | 第1駐車場が満車の場合の代替え候補。犬山城まで徒歩圏内。 |
第3駐車場 | 約150台 | 200円 | あり | 犬山城から少し離れているが、料金が安め。混雑時の選択肢として◎。 |
現在は特定日の駐車料金が異なる変動料金を採用しています。
- 特定日 普通車500円(1時間)1日最大3,000円(当日0時‐24時)※24時を過ぎると料金加算されます。
- 特定日 大型車/バス1,500円(1時間) 最大設定なし
- 特定日については公式ホームページをご確認ください。
第3駐車場は少し距離がありますが、料金が安く、台数も多めなので混雑時におすすめ。
第1・第2駐車場は犬山城に近く便利だが、混雑しやすいので早めの利用が◎。
ただし、週末や観光シーズンは早い時間に満車になることが多いので、朝早めの到着がおすすめです。
また犬山城の近くにあるため観光客が多く歩いています。
通行には十分注意してください。
料金 | 30分100円~(上限あり) |
場所 | 犬山駅周辺や城下町の各所に点在 |
コインパーキングは点在していますが、城下町の通りに面している所も多く観光客が多い時期は通行に注意が必要です。
混雑を避ける!スムーズな観光のコツ
混雑シーズンは警備員さんが誘導してくれますが、交差点は大渋滞になるほどです。
城下町の散策やスイーツ巡りがメインなら、名鉄「犬山駅」周辺のコインパーキングを利用するのもおすすめ。
料金は時間制なので、短時間の観光に向いています。
犬山城観光おすすめ時間帯

犬山城下町は観光客に人気のエリアで、特に週末や祝日は多くの人で賑わいます。
スムーズにスイーツ巡りを楽しむためには、混雑のピークを避けることがポイント!
ここでは、空いている時間帯やおすすめの訪問時間を紹介します。
項目 | 詳細 |
---|---|
平日は午前中が狙い目! | 平日は比較的空いているが、11時頃から観光客が増え始める。お店のオープン時間(10:00前後)を狙うと、人が少ないうちに写真撮影やお店の人との会話を楽しめる。 |
休日は開店直後 or 夕方がねらい目 | 土日祝日は混雑するが、開店直後(10:00頃)は比較的空いている。人気スイーツ店はお昼前には行列ができるため、午前中に回るのがベスト。夕方(15:00~16:30頃)なら観光客が減ってくるので、ゆっくり回れる。 |
大型連休やイベント開催日は要注意 | ゴールデンウィーク、桜の季節、秋の紅葉シーズンは朝から混雑。平日でも人が多く、駐車場や休憩スペース探しが大変になるため、できるだけ混雑を避けた日に訪れるのがおすすめ。特に岐阜市からのアクセスが良いため、事前に計画を立てて出かけよう。 |
混雑を避けることで、親子で快適にスイーツ巡りが楽しめます。
ゆったりと犬山城下町を満喫してください。
何度も訪ねたい町犬山【体験談】
日帰りでも十分満喫でき、帰りの車では「また行きたい!」と子供が嬉しそうに話してくれたのが一番の思い出。
岐阜市からのアクセスもよく、気軽に冒険気分を味わえるスポットでした。
犬山城下町スイーツ巡り!親子で楽しむおすすめ3選

犬山城の城下町には、食べ歩きにぴったりなスイーツのお店がたくさんあります。
カラフルでかわいいものから、伝統的な和スイーツまで子供も喜ぶメニューが豊富!
ここでは、親子で楽しめるおすすめスイーツを紹介します。
本町通りには店舗が点在し犬山駅側の本町通にはスイーツガーデンがあり、ここにはオシャレなスイーツ店が。
多くのお店は城下町の本町通りに面しています。
ゆっくりと歩いてお気に入りのお店を探してください。
犬山城下町のおすすめスイーツ
スイーツ名 | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|
恋小町だんご | 見た目もかわいいカラフル団子 | 3色のもちもち団子に、カラフルなトッピング。抹茶・いちご・きなこなど種類豊富で、親子でシェアしながら楽しめる。 |
犬山城もなか | お城の形をしたひとくちスイーツ | サクサクの皮の中に上品な餡が詰まった和菓子。小さめサイズで食べやすく、お土産にも最適。 |
季節限定フルーツ飴 | シャリっとジューシーな味わい | りんご・いちご・みかんなど、旬のフルーツを使用。外はパリッと、中はジューシーな食感が魅力。季節ごとに違う味が楽しめる。 |
犬山城下町には、子供も楽しめるスイーツがたくさん!
お洒落なスイーツが多く、お値段も少し高めですが、ワクワクするスイーツが揃っています。
観光の合間に、おいしいスイーツを味わいながら、親子で素敵な思い出を作ってください。
親子で快適に楽しむための注意点とマナー
親子でスイーツを楽しむことは、食の楽しさを共有し、コミュニケーションを深める大切な時間になります。
子供はカラフルな見た目や甘い味にワクワクし、食べる喜びやマナーを学ぶ機会にも。
犬山城下町のスイーツ巡りを通して、思い出に残る特別なひとときを過ごしてください。
可愛いスイーツは最高【体験談】
恋小町だんごを選ぶ時、カラフルなトッピングに子供が大喜び!
「どれにするか迷う〜!」と10分以上選んでいました。
親子でひとつの団子をシェアするのも楽しい時間でした。
マナーを守って楽しく食べ歩き時のポイント
犬山城下町では、スイーツの食べ歩きが楽しめますが、親子で気持ちよく過ごすためにはマナーを守ることが大切です。
以下のポイントに気をつけながら、スイーツ巡りを楽しんでください!
子供と楽しむスイーツ巡りのコツ
項目 | 内容 |
---|---|
食べ歩きOKなエリアを確認する | 城下町には食べ歩き禁止エリアもあるので注意。混雑する場所では、立ち止まって食べるのが◎。4月訪問時は、コインパーキングがイートインスペースとして利用され、パラソル・テーブル・イスが設置されていた。本町通りは一方通行で車と人が近いため、子供から目を離さないように。 |
ゴミの持ち帰り&ゴミ箱の場所をチェック | 城下町の通りにはゴミ箱がほとんどないため、ゴミは持ち帰るのが基本。小さなビニール袋を持参すると便利。 |
まわりの人にぶつからないよう注意する | 週末は観光客で混雑するため、食べ歩き中に人とぶつかるリスクあり。衣服を汚したり、スイーツを落としたりしないよう、空いたスペースに立ち止まって食べるのが安心。 |
小さな子供には食べやすいものを選ぶ | スティックタイプのだんごやカップ入りスイーツなど、こぼさず食べやすいものを選ぶと◎。熱すぎるものや硬いもの、串付き団子の食べ歩きには要注意。 |
ルールを守って、親子で楽しくスイーツ巡りを満喫してください!
【よくある質問】犬山城観光Q&A
犬山城を子連れで訪れる際に気になるアクセス・階段の安全性・周辺スポットなどを、親子目線でQ&A形式にまとめました。
- Q小さな子供でも犬山城の天守閣に登れますか?
- A
はい、登ることはできますが、階段がとても急で滑りやすい場所もあるため要注意です。
3歳以下のお子さんは無理に登らず、抱っこや休憩をはさみながら無理のないペースで楽しんでください。
下りのほうが危険なので、特に気を付けてください。
- Qベビーカーで城下町は歩けますか?
- A
本町通りなど城下町エリアは比較的平坦なので、ベビーカーでも歩けます。
ただし、週末はかなり混雑するため、人混みの中では抱っこひもに切り替える方も多いです。
スイーツ巡りや写真撮影時は、邪魔にならない場所で停めるなど配慮が必要です。
- Qスイーツはその場で食べられる場所はありますか?
- A
はい、コインパーキングの一角などにパラソル付きのテーブルやイスが用意されている場所もあります。
ただし、観光シーズンやイベント開催時は満席になることもあるので、ベンチや空いたスペースを見つけて立ち止まって食べるのが安心です。
- Q駐車場は予約できますか?
- A
犬山城周辺の主要駐車場(第1~第3)に予約サービスはありません。
満車になることも多いため、早めの到着がベストです。
城下町近くのコインパーキングやタイムズなどのアプリで事前に空き情報を確認するのもおすすめです。
現在は平日と休日で駐車料金がちがう変動料金が採用されています。
他にも、岐阜市から日帰りできる自然体験スポットや公園情報もまとめています。
詳しくはこちら【岐阜県・子供とお出かけ】をご覧ください。
まとめ・犬山城で親子の素敵な思い出をつくろう
愛知県犬山市にある国宝・犬山城は、親子で歴史と絶景を満喫できる、子連れ観光にぴったりのスポットです。
天守閣からの絶景や、城内に展示された甲冑や武具は、子供の興味を引き出し、楽しく歴史に触れられる貴重な体験になります。
また、城下町には見た目もかわいい恋小町だんごや犬山城もなかなど、親子で楽しめるスイーツが充実。
アクセスや駐車場情報を事前にチェックしておけば、混雑時でも安心して過ごせます。
岐阜市から車や電車で日帰りできる距離なのも魅力で、休日のお出かけ先として気軽に訪れることができます。
犬山城と城下町の魅力をたっぷり体験しながら、親子で素敵な思い出を作ってください!
親子で楽しめる他のおすすめスポット
岐阜市やその近郊で「子連れで楽しめるお出かけ先」を探している方は、以下の関連記事もあわせてご覧ください。
▼あわせて読みたい!おすすめ記事はこちら
※この記事は、岐阜市在住・3人の娘を育てる筆者が実際に犬山を訪れた体験をもとに執筆しています。掲載内容は2025年4月時点の情報です。最新の情報は、公式サイトをご確認のうえ、お出かけください。
コメント