岐阜から京都へ!子供と清水寺で舞妓の着付け体験をしてみた

舞妓

京都といえば、歴史的な街並みや風情ある観光スポットが魅力ですが、その中でも特におすすめなのが「舞妓体験」です。

今回は、岐阜から子供と一緒に京都へ行き、清水寺近くで舞妓の着付け体験をしてきました!

この施設では、子供向けのプログラムが用意されており、本格的な衣装と化粧で舞妓に変身できます。

衣装は新作ではないものの、いくつかの選択肢があり、子供たちは自分の好みに合ったものを選ぶことができました。

プロの手で仕上げられる舞妓メイクに、娘もワクワク。

変身後は10分間の自由撮影タイムがあり、スマホを手にした子供たちは思い思いのポーズで撮影を楽しみ、大満足の様子でした。

清水寺の観光と合わせて立ち寄れる気軽さも魅力のひとつ。

施設は新しくはないものの、一度は体験してほしい貴重な機会です。

京都旅行の思い出に、ぜひ親子で舞妓体験を楽しんでみてはいかがでしょうか?

清水寺近くの「舞妓体験スタジオ四季」で子供着付け体験!

舞妓

京都観光の定番スポットである清水寺。

その近くにある「舞妓体験スタジオ四季」では、子供でも気軽に舞妓の着付け体験ができます。

今回は高校生と中学生の娘が舞妓着付け体験をしました。

本格的な衣装とメイクで、まるで本物の舞妓さんのように変身できる貴重な体験。

観光の合間に楽しめる手軽さも魅力で、親子で京都の思い出を作るのにぴったりです。

今回は、実際に子供と一緒に体験してきた様子をご紹介します!

「舞妓体験スタジオ四季」を選んだ理由

数ある舞妓体験の中から「舞妓体験スタジオ四季」を選んだ理由は、次の3つです。

1. 清水寺の近くでアクセスが便利!

「舞妓体験スタジオ四季」は、清水寺から徒歩圏内にあり、観光のついでに立ち寄るのに最適です。

清水寺を訪れた後、そのまま舞妓体験ができるので、移動の手間が省け、子供連れでもスムーズに楽しめます。

2. 子供向けのプログラムがある

舞妓体験は大人向けのものが多い中、「舞妓体験スタジオ四季」では子供向けのプランが用意されています。

小さな子供でも着付けやメイクを楽しめる工夫がされており、親子で一緒に体験できるのが大きな魅力です。

3. 自由撮影タイムがある

舞妓

プロの撮影後には10分間の自由撮影タイムがあり、思い思いのポーズで撮影を楽しめます。

スマホで気軽に撮影できるので、プロの写真だけでなく、自分たちだけの特別な思い出を残せるのもポイント。

子供たちも楽しそうにポーズを決め、夢中で写真を撮っていました。

「舞妓体験スタジオ四季」は、新しい施設ではないものの、清水寺観光と合わせて立ち寄れる手軽さと、子供向けの体験ができる点で、とても満足のいく場所でした。

舞妓の着付け・メイクの流れを詳しく紹介!

「舞妓体験スタジオ四季」では、本格的な舞妓の着付けとメイクを体験できます。

子供向けのプログラムもあり、小さな子供でも安心して楽しめる工夫がされています。

ここでは、実際の流れを詳しく紹介します!

1. 受付と衣装選び

スタジオに到着すると、まず受付を済ませ、衣装を選びます。

舞妓の着物は色とりどりで、華やかなデザインのものが多く、子供たちはどれにするか迷いながらも楽しそうに選んでいました。

衣装は新作ではないものの、種類は豊富で、お気に入りの一着を見つけることができます。

2. 舞妓メイクで大変身!

次に、舞妓特有のメイクをしてもらいます。

白塗りのベースをしっかりと塗り、赤いアイラインや紅を入れて、舞妓らしい可愛らしい表情に仕上げてもらいました。

プロのスタッフが一つひとつ丁寧に仕上げてくれるので、子供たちも安心してお任せできます。

3. 着付けでさらに舞妓らしく

メイクが終わると、いよいよ着付けです。

襟元の形や帯の結び方など、細かい部分までしっかりと整えてもらえます。

子供でも負担にならないように工夫されており、締め付けすぎない着付けで快適に過ごせました。

4. 仕上げにかんざしをつけて完成!

最後に、髪飾りの「かんざし」をつけてもらい、舞妓の姿が完成!

鏡を見た子供たちは、自分の変身ぶりに驚きながらも嬉しそうな表情を浮かべていました。

5. プロのカメラマンによる撮影

舞妓

着付けが終わると、プロのカメラマンによる撮影タイムが始まります。

スタジオ内のセットでポーズをとりながら、本格的な写真を撮影してもらえます。

子供がリラックスできるように声をかけてくれるので、自然な笑顔の写真を残すことができました。

仕上がった写真は購入することもでき、特別な思い出になります。

6. 10分間の自由撮影タイム!

プロの撮影が終わると、10分間の自由撮影タイムがスタート!

スタジオ内で好きなポーズをとったり、スマホで思い思いの写真を撮影したりと、存分に楽しめる時間でした。

親子で一緒に写真を撮ることもでき、素敵な思い出を残すことができます。

山田
山田

「舞妓体験スタジオ四季」では、受付から撮影までスムーズな流れで進むので、初めてでも安心して体験できます。

子供たちのリアクションは?着付け体験の感想

舞妓

「舞妓体験スタジオ四季」での着付け体験は、子供たちにとってとても特別な時間になりました。

普段とは違う衣装やメイクにワクワクしながら、まるで本物の舞妓さんのように変身!

実際に体験した子供たちのリアクションや感想をご紹介します。

1. 鏡を見てびっくり! 舞妓メイクに興奮

メイクが完成し、鏡を見た瞬間の子供たちの反応がとても印象的でした。

白塗りの顔に、赤いアイラインと紅を引いた姿を見て、「すごい! 本当に舞妓さんみたい!」と驚きの声。

普段の自分とはまったく違う姿に、少し照れながらも嬉しそうな表情を浮かべていました。

2. 着物を着ると気分もアップ!

衣装選びから始まり、丁寧に着付けをしてもらい、いざ舞妓姿に変身!

帯を締めてもらった瞬間、姿勢が自然とピンと伸び、子供たちも「なんだかお姫様になったみたい!」とウキウキしていました。

最初は慣れない着物の動きに戸惑いながらも、だんだんと優雅な所作を意識するようになっていきました。

3. 撮影タイムはノリノリ!

プロのカメラマンによる撮影が始まると、最初は少し緊張していたものの、カメラマンさんが優しく声をかけてくれるので、次第にリラックス。

おしとやかなポーズや可愛らしい表情を楽しんでいました。

自由撮影タイムでは、スマホを手にした子供たちが思い思いにポーズを決め、「この角度がいいかな?」「もう一枚撮って!」と大盛り上がりでした。

4. 終わった後も「またやりたい!」の声

着付け体験を終えた後、子供たちは「楽しかった!」「また舞妓さんになりたい!」と大満足の様子。

最初は少し緊張していたものの、衣装やメイクが完成すると気分が高まり、自分の姿を写真に収める楽しさも加わって、最後まで笑顔で過ごしていました。

「舞妓体験スタジオ四季」では、子供向けのプログラムが用意されているので、初めての着物やメイクでも安心して楽しめました。

特別な体験ができるだけでなく、子供たちの自信や笑顔にもつながる素敵な時間になりました。

親子で楽しめる舞妓体験、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

清水寺での舞妓着付け体験に関するよくある質問

舞妓

京都観光の定番・清水寺周辺には、舞妓や芸妓の着付け体験ができるスタジオがあります。

特に、子供向けのプログラムを用意しているお店もあり、親子で楽しめるのが魅力です。

ここでは、子供の舞妓体験の対象年齢や料金、そして清水寺周辺のおすすめ店舗を紹介します。

子供の舞妓着付け体験は何歳からできる?料金は?

舞妓着付け体験はお店によって対象年齢や料金が異なりますが、一般的に 5歳〜12歳 を対象としているところが多いです。

料金は 15,000円〜20,000円程度 が目安で、プランによって変動します。

子供の舞妓体験は、大人向けのプランと比べて簡易的なメイクだったり、短時間で完了するものが多いですが、本格的な着付けとメイクが楽しめるプランもあります。

清水寺周辺の舞妓体験ができるおすすめ店舗

清水寺の周辺には、舞妓や芸妓の着付け体験ができるお店がいくつかあります。

どちらのお店も 子供向けプランがあり、舞妓らしい本格的なメイクや着付けが体験できます。

10分間の自由撮影タイムがあるのも魅力

店名対象年齢料金アクセス
舞妓体験スタジオ四季5歳以上15,400円〜清水寺から徒歩すぐ
ぎをん彩7歳以上15,900円〜清水寺から徒歩約15分

子供の舞妓体験を楽しむポイント

舞妓
  • 予約は事前に! 人気の店舗はすぐに予約が埋まるので、京都旅行の日程が決まったら早めに予約しておきましょう。
  • 子供が疲れないプランを選ぶ 着物を長時間着るのが苦手な子には、短時間のプランや簡単な着付け体験がおすすめ。
  • 自由撮影の有無をチェック 撮影込みのプランは屋外撮影や室内のみ撮影と様々。お子さんの思い出になる写真なのでお子さんと一緒にプランをじっくり選んでください。

京都・清水寺周辺には、親子で楽しめる舞妓着付け体験のお店があります。

お子さんの年齢や希望に合わせて、ぴったりの店舗を選んでみてください!

子供と舞妓体験の注意点

「舞妓体験スタジオ四季」は、清水寺近くで手軽に本格的な舞妓体験ができる魅力的なスタジオですが、実際に体験してみるといくつか気をつけたいポイントもありました。

山田
山田

体験談をもとに、事前に知っておくと便利な注意点をご紹介します。

1. 施設がやや狭く、付き添いのパパは外で待機

スタジオ内は比較的コンパクトな作りになっており、付き添いの人数が多いと少し窮屈に感じるかもしれません。

我が家の場合、パパは着付け中にスタジオの外で待機し、その間に清水寺周辺を散策していました。

もしご家族で訪れる場合は、付き添いの方が待つ場所をあらかじめ考えておくとスムーズです。

2. 着付けは2階で行われ、急な階段がある

舞妓の着付けはスタジオの2階で行われますが、この階段が少し急なので、小さなお子さんやお年寄りと一緒の場合は注意が必要です。

特に、着物を着た後は動きづらくなるため、降りるときには手すりを使いながら慎重に進むことをおすすめします。

3. 化粧室は狭く、シャワーはなし。メイク落としで対応

舞妓メイクはしっかりとした白塗りなので、落とすのにも少し時間がかかります。

しかし、スタジオ内の化粧室は広くなく、シャワー設備もないため、クレンジングシートなどで拭き取る形になります。

落としきれない部分は、宿泊先で改めて洗顔すると良いでしょう。

特に小さなお子さんの場合、メイクを落とすのが大変なこともあるので、クレンジングシートやコットンを持参すると便利 です。

4. 衣装が若干古めだが、選択肢は豊富

衣装は数種類から選ぶことができますが、新作の着物ではなく、若干使用感のあるものが多かったです。

ただ、種類は豊富にあり、子供でも自分の好みのものを選ぶ楽しさがあります。

細かい部分を気にしすぎなければ、十分に素敵な舞妓姿になれます。

「舞妓体験スタジオ四季」は、清水寺観光と合わせて手軽に舞妓着付け体験ができる素敵な場所ですが、施設の広さや設備にはいくつか注意が必要です。

事前にこれらの点を知っておくことで、より快適に体験を楽しむことができます。

特に、小さなお子さんと一緒に行く場合は、着付け中の待機場所や、メイク落としの準備をしておくとスムーズ ですよ!

まとめ

清水寺近くには子供向けの舞妓着付け体験ができるお店があり、親子で特別な思い出を作ることができます。

衣装選びからメイク、着付け、撮影まで本格的な流れで進み、子供たちも大満足でした。

特にプロのカメラマンによる撮影や自由撮影タイムがあり、写真をたくさん残せるのが魅力です。

ただし、施設がやや狭く、着付けは2階で行うため階段の上り下りに注意が必要です。

また、化粧室は広くなく、メイク落としはクレンジングシートで対応するため、事前に準備しておくと便利です。

清水寺まで徒歩圏内

京都観光の一環として、ぜひ子供と一緒に舞妓着付け体験を楽しんでください!

岐阜の古都、郡上八幡の旅も子供とおすすめのお出かけ先。詳しくはこちらをご覧ください。>>>郡上八幡手ぬぐい作り観光列車ながら

コメント

タイトルとURLをコピーしました