「明治村って子連れで楽しめる?どこを回ればいい?」そんな疑問を解決!
この記事では、親子で楽しめるおすすめルート・アクティビティ・グルメ情報を詳しく紹介します。
小さなお子さん向けのスポットや、おすすめの移動手段も解説しているので、「子供が飽きずに楽しめるプラン」がきっと見つかります!
明治時代の建物や文化を体験できる「博物館 明治村」は、岐阜市からのアクセスもよく、親子でのお出かけにぴったりのスポットです。
広大な敷地内には、蒸気機関車や市電などのレトロな乗り物、体験型アクティビティ、昔ながらの遊びコーナーなど、子供が夢中になれるコンテンツが盛りだくさん!
さらに、昔ながらの劇場「呉服座」では、升席に座りながらショーを楽しめるため、普段なかなか味わえない特別な体験ができます。
また、村内にある駄菓子屋では、懐かしいお菓子が並び、子供たちが目を輝かせること間違いなしです。
明治村はとても広く歩く距離がとても長い。
親子で明治村を満喫するためのおすすめ見学ルートや、子供が楽しめるスポットを詳しくご紹介し、お子さんと楽しめるプランをご提案。
さらに、子連れ向けのランチ情報など、快適に過ごすためのポイントも解説。
これから明治村に行く予定の方は、ぜひ参考にしてください!
親子で明治時代にタイムスリップしたような特別な1日を過ごしましょう。
【明治村 子供が夢中になる遊び体験】おすすめアクティビティ&乗り物

明治村には、子供が夢中になれるスポットやアクティビティがたくさんあります。
レトロな乗り物に乗ったり、探偵気分を味わえるイベントに参加したり、昔ながらの遊びを体験したりと、親子でワクワクする時間を過ごせるのが魅力です。
ここでは、子供が楽しめるおすすめスポットを紹介します!
レトロな乗り物体験(SL・市電など)
明治村には、実際に乗れるレトロな乗り物があり、移動しながら楽しく明治時代の雰囲気を味わえます。
乗り物 | 特徴 | ポイント |
---|---|---|
SL(蒸気機関車) | 明治時代に活躍した蒸気機関車が本物の蒸気を上げながら走行 | 乗車するとタイムスリップ気分が味わえる。木張りの椅子に子供も驚く。電車好きの子供におすすめ |
市電(名古屋市電) | かつて名古屋市内を走っていた路面電車が村内を運行 | ベビーカー持ち込み可能で、小さな子供連れでも安心。風景を楽しみながら乗車できる。乗り物好きな子供におすすめ |
【明治村の人気アクティビティ】スタンプラリー&明治探偵GAME体験
明治村では、親子で楽しめる体験型アクティビティも充実しています。
歩きながら挑戦できるため、村内の散策がより楽しくなること間違いなし!
イベント名 | 特徴 | ポイント |
---|---|---|
明治探偵GAME | 村内を歩きながら手がかりを探し、謎を解いてストーリーを進める | 難易度を選べるので、小学生以上の子供と親子で楽しめる。建物を見学しながら回れる。上級コースは難しく、その日に終わらない可能性もある |
スタンプラリー | 各エリアでスタンプを集めながら村内を巡る | ゲーム感覚で楽しめ、小さな子供でも参加しやすい。すべて集めると特典がもらえることもあり、やる気アップにつながる |
これらのイベントに参加すると村内をくまなく歩くことになります。
歩きやすい履きなれた靴でお出かけください。
小学校高学年であれば明治探偵GAMEに、低学年であればスタンプラリーに挑戦してください。
村内を歩くとかなりの距離になりますが、ミッションがあると楽しく達成感を持って取り組め最後まで歩き切る事ができ楽しさ倍増。
昔の遊びを体験!伝統的な遊びコーナー
明治村では、昔ながらの遊びが体験できるスポットもあり、親子で楽しめます。
4丁目にある施設です。
体験名 | 特徴 | ポイント |
---|---|---|
昔遊び(けん玉・お手玉・竹馬など) | けん玉、お手玉、竹馬などの昔ながらの遊びを体験できる | 最近では触れる機会が少ない遊びだが、子供も夢中になりやすい。親子で一緒に楽しめる |
駄菓子屋体験 | 昔ながらの駄菓子屋でお菓子を購入できる | どれを買うか迷う楽しさを味わえる。レトロな雰囲気で大人も童心に返って楽しめる |
明治村には、親子で楽しめるスポットやアクティビティが充実しています。
乗り物や体験型イベント、昔ながらの遊びを通じて、子供たちは普段味わえない新しい体験ができるはず。
ぜひ、家族で明治村を訪れ、楽しい思い出を作ってください!
子供と楽しむ明治村!おすすめ見学ルート&見どころ紹介
明治時代の街並みや文化を体験できる「博物館 明治村」。
広大な敷地を効率よく回るためには、どのルートを選ぶかが重要です。
特に、子供と一緒に楽しむなら、4丁目エリアを中心に回るルートがおすすめ!
4丁目には、ワクワクするアクティビティや体験が充実しており、乗り物を使いながら無理なく移動できます。
おすすめ見学ルート【SLや市電・バスで移動しながら楽しもう!】
明治村はとても広いため、移動にはSL(蒸気機関車)・市電・バスを活用するのがおすすめです。
特に子供は、普段乗ることのないレトロな乗り物に大興奮!
遊園地感覚で移動を楽しめます。
移動手段 | 特徴 | ポイント |
---|---|---|
SL(蒸気機関車) | 明治村の入り口(5丁目側)からSLに乗り、4丁目エリアを目指す | 本物の蒸気機関車が煙をあげながら走る迫力満点の姿を楽しめる。電車好きの子供はもちろん、鉄道に興味がない子供でもワクワクできる |
市電やバス | 市電やバスでスムーズに村内を移動できる | 市電は明治時代の路面電車で、風景を楽しみながらのんびり移動できる。ベビーカーの持ち込みも可能で、小さな子供連れでも安心 |
駐車場からの入り口から入村するとお土産屋さんがあります。
お土産屋さんを過ぎると5丁目のSL乗り場。
そこからSLを利用すると4丁目へ直通で行けます。
たくさん歩くのが不安な小さいお子さんとお出かけの時はここからSLを利用する事をおすすめします。
4丁目駅は高台にあり砂利と階段のためベビーカー利用には適していません。
帰りは呉服座の前にバス停があるので、バスを利用して5丁目帝国ホテル前へ戻ってください。
帝国ホテルも貴重な建築なので、是非見学してください。
帝国ホテルを見学して坂を登ってお土産売り場を過ぎるとゲートがあり駐車場へ戻れます。
村内の大きな通りは舗装されておりベビーカーで移動できます。
4丁目で子供と一緒に楽しめるスポット&体験
SLで4丁目に到着したら、ゆっくりショーを見たり、手紙を書いたり明治の風景を楽しんで下さい。
体験名 | 特徴 | ポイント |
---|---|---|
呉服座でショー観劇 | 明治時代の劇場を再現した建物で、演劇やショーを楽しめる | 升席に座って観劇する貴重な体験ができる。お客さん参加型のショーもあり、子供も楽しめる |
駄菓子屋体験 | 呉服座のすぐ近くにある昔ながらの駄菓子屋 | 小銭を握りしめてお菓子を選ぶワクワク感が味わえる。大人も懐かしい気持ちになれる |
未来に手紙を送る(郵便局) | 10年後に届く手紙を送ることができる | 未来の自分や家族に向けて手紙を書く特別な体験。記憶に残る思い出になる |
呉服座では是非中に入ってその雰囲気を楽しんでください。
外観も趣があって素敵ですが、中の升席が魅力的。
お子さんが初めて体験する施設な事間違いなしです。
明治村ってどんなところ?親子で楽しめる魅力とは?

明治時代の建築や文化を体験できるテーマパーク「博物館 明治村」。
広大な敷地内には、歴史的価値の高い建物が移築・保存されており、親子で学びながら楽しめるスポットが満載です。
明治村の基本情報や見どころ、親子で楽しめるランチ&スナック情報を紹介します!
明治村の基本情報(所在地・営業時間・入場料)
住所 | 愛知県犬山市内山1番地 |
アクセス(電車・バス) | 名鉄「犬山駅」からバスで約20分 |
アクセス(車) | 中央自動車道「小牧東IC」から約10分 |
岐阜市内から約1時間で行けるため、岐阜県に住んでいる親子のお出かけにぴったりのスポットです。
入村チケット料金表
区分 | 入村チケット | 団体チケット (20名以上) | 明治村住民登録 (年間パスポート) |
---|---|---|---|
大人 | 2,500円 | 2,200円 | 7,500円 |
高校生 | 1,500円 | 1,200円 | 4,500円 |
中学生 | 700円 | 500円 | 2,100円 |
小学生 | 700円 | 500円 | 2,100円 |
明治村付近は住宅街を通り抜け狭い山道になりますが、山道を抜けると駐車場があるので進んでいってください。
駐車場情報一覧表
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 愛知県犬山市内山根比敷1(明治村北口出てすぐ) |
駐車料金 | 春・夏・秋(3月~11月) |
普通車:1,000円 / 自動二輪車:200円 / 観光バス:1,500円 | |
冬(12月~2月) | |
普通車:500円 / 自動二輪車:200円 / 観光バス:1,500円 | |
収容台数 | 普通車:900台 / 自動二輪車:50台 / 観光バス:100台 |
営業時間 | 開村時間30分前~閉村時間まで |
備考 | ※開村時間は開村スケジュールよりご確認ください。 |
広い駐車場がありますが、GW等は満車になる事も。
朝一番に到着する事をおすすめします。
SL・市電・バスに乗れる乗り放題券(フリーパス)も販売されています。
子供と一緒にいろいろな乗り物を楽しみたい方にはおすすめです!
詳しくはこちらをご確認ください。
混雑したシーズンは乗り物に乗車するのに待ち時間が発生します。
混雑状況を見て、フリーパスを購入するかご検討ください。
明治時代の貴重な建築をリアルに体験!
明治村の最大の魅力は、明治時代に建てられた歴史的建築物を間近で見学できること。
役場や教会、郵便局、銀行などが当時のままの姿で移築・保存されており、まるで明治時代にタイムスリップしたかのような雰囲気を味わえます。
明治村全域に様々な貴重な建物が展示されています。お子さんと相談して興味のある施設まで歩いて見学に訪れてください。
とてもたくさん歩くのでお子さんの体力と相談して決めてくださいね。
ベビーカーは利用できますが、場所により階段の方が短距離な箇所も多くあるのでご注意ください。
親子で楽しめるランチやスナック
明治村には、親子で楽しめるグルメスポットも充実!
子供向けメニューがあるレストランや、食べ歩きにぴったりのスナックを紹介します。
ランチにおすすめのレストラン
店名 | エリア | おすすめメニュー | 特徴 |
---|---|---|---|
軽食堂「食道楽のカフェ」 | 4丁目 | ハヤシライス、オムライス | 明治時代の洋食文化を感じられるおしゃれなカフェ。デミグラスソースがコク深く、子供も食べやすい味付け |
帝国ホテル喫茶室 | 5丁目 | ビーフカレー、パンケーキ | 明治時代の格式高い「帝国ホテル」の一部が移築されたカフェ。クラシックな雰囲気の中でランチを楽しめる |
明治の洋食屋 オムライス&グリル浪漫亭 | 5丁目 | オムライス、ハヤシライス | ふわとろ卵のオムライスやハヤシライスなどが楽しめる洋食屋さん。ソファ席でゆったりと食事を楽しめます。 |
子供が喜ぶスナック&食べ歩きグルメ
店名 | エリア | おすすめメニュー | 特徴 |
---|---|---|---|
駄菓子屋「村内商店」 | 4丁目 | 昔懐かしい駄菓子 | 子供たちが自分でお菓子を選ぶ楽しさを体験できる。呉服座の近くにあり、観劇後の立ち寄りにもぴったり |
カレーパンの店 | 2丁目 | 絶品カレーパン | 明治時代小説「食道楽」のレシピを元に創作されたカレーパンが味わえる |
コロッケ屋台 | 5丁目 | 昔ながらのサクサクコロッケ | 食べ歩きにぴったりな、サクサクのコロッケが楽しめる |
まとめ
明治村は、親子で楽しめる見どころや体験が満載のテーマパークです。
明治時代の貴重な建物を巡りながら、子供も大人も学びと発見のある一日を過ごせます。
特に4丁目には、呉服座でのショーや駄菓子屋でのお買い物、10年後に届く手紙を送れる郵便局など、子供が喜ぶスポットが集中しており、家族で楽しむのに最適なエリアです。
また、SLや市電・バスといったレトロな乗り物体験も明治村の大きな魅力のひとつ。
移動そのものが楽しいアクティビティとなり、子供たちにとって特別な体験になります。
さらに、昔ながらの遊び体験や明治探偵GAMEなどのアクティビティを通じて、歴史をより身近に感じることができるのもポイントです。
美味しいランチやスナックも充実しており、親子で食事を楽しみながらのんびり過ごせるのも魅力のひとつ。
ぜひ明治村で、親子で素敵な思い出を作る特別な1日を過ごしてください!
古都を楽しめる郡上もおすすめ。郡上八幡まではお子さんが電車に興味があれば観光列車をご利用ください。>>>長良川鉄道
昭和の町に興味があれば美濃加茂市にあるこちらへお出かけください。>>>ぎふ清流里山公園
コメント