岐阜でおもちゃ探しならココ!モレラ岐阜「キッズフェスト」で遊びながら選べるプレゼント

モレラ岐阜にあるおもちゃ屋キッズフェストの店舗前の風景

「子供にぴったりのプレゼントを選びたいけど、せっかくなら楽しみながら選ばせてあげたい」そんな思いを持つご家庭におすすめなのが、岐阜県本巣市にあるショッピングモール「モレラ岐阜」内の体験型おもちゃ売り場「キッズフェスト」です。

私は岐阜市で3人の娘を育てる母として、甥っ子のプレゼント探しに訪れましたが、アンパンマンやプラレール、シルバニアなどの人気おもちゃで自由に遊びながら選べる体験は想像以上に満足度が高く、プレゼント選びが「楽しい時間」になりました。

本記事では、現地で感じた親目線のポイントをもとに、キッズフェストの魅力や子連れにやさしい店内の工夫、モレラ岐阜の便利な施設情報まで詳しくご紹介します。

遊びながら選べるおもちゃ売り場・キッズフェスト

モレラ岐阜キッズフェストの入口と看板。体験型おもちゃ売り場の外観
モレラ岐阜2階にあるキッズフェストの入口。アンパンマンやプラレールで遊べる体験型おもちゃ売り場です。

岐阜県本巣市にある「モレラ岐阜」の2階にある「キッズフェスト」は、ただのおもちゃ屋さんではありません。

ここでは、子供が実際におもちゃを触って遊びながら選べるという、親子で嬉しい体験ができるスポット。

アンパンマンやプラレール、シルバニアファミリーといった定番人気のおもちゃが、手の届くところに並び、試せるようになっています。

店名キッズフェスト モレラ岐阜店
場所モレラ岐阜2F(岐阜県本巣市三橋1100)
営業時間10:00~21:00(モレラ岐阜に準ずる)
対象年齢0〜6歳(未就学児中心)
試遊スペースあり(アンパンマン・プラレール等)
駐車場約5,000台(無料)

アンパンマンやプラレールなど人気おもちゃが試せる

シルバニアファミリーのごっこ遊びコーナー。人形や家具で自由に遊べる体験エリア
ルバニアファミリーのごっこ遊びスペース。人形や家具を自由に使って遊べる人気コーナーです。

店内に入るとすぐに、アンパンマンシリーズのおもちゃがお出迎え。

小さなお子さんに大人気の知育玩具や音の出るおもちゃが、自由に試せるようになっています。

さらに奥にはプラレールやシルバニアファミリーの専用スペースがあり、本格的なレールの上で電車を走らせたり、人形の家でごっこ遊びが楽しめます。

どれもただ置かれているだけでなく、細かなパーツや小物もセットで並んでいて、おもちゃ本来の遊びをじっくり体験できるのが魅力。

複数のおもちゃを次々と試せるので、子供の好みや反応がよくわかります。

プラレール等電車が好きなお子さんには実際の電車体験もおすすめ。

電車好きキッズにおすすめな「観光列車ながら」の体験記事はこちら【電車好きキッズ必見!観光列車「ながら」で行く郡上八幡日帰りプラン【岐阜市から出発】】を参考にしてください。

甥っ子が一番夢中になったのはアンパンマン!その場でプレゼント決定【体験談】

我が家が訪れた時、甥っ子が最初に飛びついたのがアンパンマンの音が鳴るピアノのおもちゃでした。

最初は「ちょっと触ってみるだけかな」と思っていたのですが、しばらくすると座り込んで、夢中でメロディを鳴らしていました。

他の子が遊んでいたシルバニアやプラレールも見に行ったものの、やっぱり本人の一番のお気に入りはアンパンマン。

「これにする!」と自分から言い出したので、その場でプレゼントとして購入しました。

帰宅後も毎日遊んでいると聞いて、「実際に試して選べるってこんなに大事なんだな」と実感しました。

子供の反応を見ながら選べるから失敗しにくい

プレゼント選びで一番の悩みは「せっかく買ったのに、すぐ飽きてしまうこと」。

でもキッズフェストなら、実際に遊ぶ姿を見てから選べるので、満足度の高い買い物ができるんです。

キッズフェストで試してから選ぶメリット
  • お子さんの好みや反応を事前にチェックできる
  • 機能や安全性を実物で確認できる
  • 買ったあとに「思っていたのと違う」を防げる
  • おもちゃ選び自体が楽しい親子の思い出になる 

実際に遊ばせながら選べる環境は、親にとっても安心材料

プレゼントが「ただの買い物」ではなく、「一緒に過ごした時間」として記憶に残るのも嬉しいポイントです。

知らない子とも自然に遊べる共有スペースが魅力

シルバニアファミリーのコーナーでは、広い台の上にお家や家具が並び、複数の子供が同時に遊べる仕様になっています。

甥っ子も、初めて会ったお友達と並んでごっこ遊びを楽しんでいました。

こうした「知らない子と一緒に遊べる」体験は、普段の生活ではなかなかできない貴重な経験。

譲り合ったり、真似をして遊んだりといった社会性やコミュニケーション力を育むきっかけにもなります。

店内は通路も広く、子供が座り込んで遊んでも邪魔にならない作りになっており、親としても安心して見守ることができます。

遊びがきっかけに!人見知りの甥っ子が初めて見せた積極性【体験談】

普段は少し人見知りで、自分から知らない子に声をかけることなんてなかった甥っ子。

でも、キッズフェストのプラレールコーナーでは、並んで遊ぶ他の子の姿に自然と引き寄せられていきました。

最初は黙って横に座っていたものの、相手の子が電車を渡してくれたのをきっかけに、うれしそうに一緒に遊んでました。

戸惑いながらも少しずつ言葉を返していて、その様子を見て思わず感動。

遊びを通じてなら、社交的じゃない子も自分のペースで関われるんだと実感しました。

「今日はがんばってたね」と帰り道に声をかけたら、ちょっと誇らしげな表情をしていて、またひとつ成長したように感じました。

たくさんのお子さんと外遊びが楽しめる公園については【長良公園の遊具完全ガイド!子供の年齢別おすすめエリアもご紹介】をご覧ください。

親子で過ごしやすいキッズフェストの店内工夫

モレラ岐阜キッズフェスト内のキッズスペース。靴を脱いで遊べる休憩エリア
店内中央のキッズスペース。靴を脱いでくつろげるエリアには、絵本やぬいぐるみもあります。

「モレラ岐阜」のキッズフェストは、単におもちゃを買う場所ではありません。

お子さんが自由に遊び、親も安心して見守れる居心地の良い空間が広がっているのが最大の魅力です。

おもちゃ選びの体験に加え、遊びやすさや安全性にも細やかな工夫がされていて、親子連れにとって非常にありがたい環境です。

子供目線の棚の高さと動きやすいレイアウト

キッズフェストの店内は、まさに子供のために考えられた空間という印象。

陳列棚の下段にもおもちゃが設置されており、小さなお子さんでも自分の目線で選べるよう配慮されています。

特に印象的だったのが、「気づかないうちに棚の下にあるおもちゃに子供が夢中になっていた」場面。

親の目線では気づきにくいところにもワクワクが詰まっていて、まるで宝探しのように楽しめます。

また、通路も広く設計されているため、お子さんがその場に座って遊んでいても他の来店客にぶつかる心配が少ないのも嬉しいポイント。

安心してじっくり遊ばせられる空間づくりが徹底されています。

「えっ、こんなところにも!?」目線の違いにびっくり【体験談】

店内を見てまわっていたとき、甥っ子が急にしゃがみ込んで何かに夢中に。

「何してるの?」と近づいてみると、なんと棚のいちばん下の段に、しっかり試せるおもちゃが並んでいたんです。

大人の目線では完全に見落としていた場所。

あんなに低い位置にまで遊べるおもちゃが用意されているとは思わず、びっくりしました。

子供にとってはちょうどいい高さで、目に入りやすく、すぐに手を伸ばして遊べる設計になっているんですね。

その気づきに「なるほど、子供目線ってこういうことか」と納得。

子供が自分で選んで、自分で動けるレイアウトが整っているからこそ、遊びへの集中力も自然と高まるんだと感じました。

靴を脱いで過ごせるスペースでママもゆったり

店内中央には靴を脱いで遊べる広めのキッズスペースが設けられており、まるでおうちのリビングのような安心感があります。

このスペースには絵本やぬいぐるみが置かれ、親子で一緒に遊んだり、ママが座って休憩することも可能

お子さんが自由に動き回る間、保護者も近くでゆったり見守れる環境は、長時間のショッピングの合間にありがたい存在です。

パパ・ママに嬉しいポイント
  • 絨毯で座って休めるスペースがある
  • 絵本や静かに遊べるおもちゃも用意
  • 子供の視界に入りながら休憩できる安心感 

キッズフェストは、「遊んで選ぶ」を実現できるだけでなく、家族みんなが快適に過ごせる空間作りがされていることも高評価の理由です。

モレラ岐阜は子連れにやさしい施設が充実

モレラ岐阜の館内通路。ベビーカーも通れる広々とした親子向け設計
モレラ岐阜の通路は広く、ベビーカーでも移動しやすい親子にやさしい設計です。

「キッズフェスト」でのプレゼント探しが楽しいのはもちろんですが、モレラ岐阜全体としても親子連れに嬉しい施設が充実しています。

ここでは、実際に訪れて感じた「これは便利」と思ったポイントを、子連れファミリー目線でご紹介します。

モレラ岐阜は岐阜県本巣市にある、地域最大級のショッピングモールです。

住所岐阜県本巣市三橋1100
ウェブサイトモレラ岐阜
駐車場5,000台

授乳室やおむつ交換台が複数設置されていて安心

館内には授乳室やおむつ交換台が複数設置されており、小さなお子さんとのお出かけでも安心です。

個室タイプの授乳ブースもあり、人目を気にせず利用できる配慮がされているのが嬉しいところ。

特に乳幼児連れのママにとって、授乳・おむつ替えのしやすさは外出先選びの大きなポイント。

モレラ岐阜はその点でも高評価です。

キッズメニューのあるレストランが多くて便利

ランチやカフェタイムもモレラ岐阜なら安心。

館内の多くのレストランやカフェにはキッズメニューやハイチェアが用意されていて、ファミリー向けのサービスが充実しています。

食事中にお子さんが飽きないように、お絵かきセットやちょっとしたおもちゃを用意してくれるお店もあるので、親子で楽しく食事の時間を過ごせます。

ベンチもたくさんあり移動も快適

モール内には各所に広々としたベンチやソファ席が設置されており、休憩しながらゆっくりと買い物や移動ができます。

また、トーマスの乗り物(有料)や「あそびパークPLUS」(有料)などの遊び場も点在しているので、ちょっとした息抜きにもぴったり。

買い物ができお出かけと用事が同時にできる

キッズフェストやショップを見て回った後は、食品売り場「ロピア」でまとめてお買い物も可能。

夕飯の材料を帰りに調達できるので、ママの「1日をムダなく過ごしたい!」をしっかりサポートしてくれます。

ロピアは現金のみのお支払いになります。

【よくある質問】初めてでも安心!キッズフェストの気になる疑問Q&A

キッズフェスト店内の様子。子供が自由に遊べる低い棚のレイアウト
キッズフェストの店内。子供の目線に合わせた棚におもちゃが並び、自由に遊べます。

キッズフェストの対象年齢やおもちゃの購入方法、子連れランチの情報など、よく検索される疑問にお答えします。

初めて訪れる方も安心できるよう、事前にチェックしておきたいポイントをQ&A形式でまとめました。

Q
キッズフェストで試したおもちゃはその場で購入できますか?
A

はい、可能です。

キッズフェストでは、実際に子供が遊んだおもちゃをその場で購入できます。

試遊スペースの近くに関連商品が陳列されているため、遊んだ流れでスムーズに購入できるのが魅力です。

また、ギフト包装サービスもあるため、誕生日や記念日のプレゼントにも最適です。

Q
キッズフェストの対象年齢は何歳くらいですか?
A

主に0歳〜6歳くらいまでのお子さんにおすすめです。

アンパンマンやプラレール、シルバニアなど、未就学児から幼児に人気のおもちゃが中心

店舗内の棚やおもちゃの配置も、小さなお子さんの目線に合わせたつくりになっており、安心して遊ばせることができます。

Q
モレラ岐阜内に子連れでランチできるお店はありますか?
A

はい、ファミリー向けの飲食店が豊富に揃っています。

キッズメニューを提供しているお店や、ハイチェア・ベビーカーOKのレストランも多数あります。

フードコートにはベビーチェア付きテーブルや電子レンジも完備されており、子連れでも快適に食事が楽しめます。

まとめ・親子で楽しむ!体験型おもちゃ選びはキッズフェストで

モレラ岐阜にある体験型おもちゃ売り場「キッズフェスト」は、子供が実際におもちゃで遊びながら選べるのが大きな魅力

アンパンマンやプラレール、シルバニアなど人気アイテムを自由に試せるため、「失敗しないプレゼント選び」が叶います。

店内は靴を脱いで過ごせるキッズスペースや、子供目線の棚配置、広い通路設計など、親子にやさしい工夫が満載。

さらに、モレラ岐阜全体としても授乳室・おむつ交換台・キッズメニュー対応レストランなど、子連れに便利な施設が整っており、ショッピングとお出かけを一緒に楽しめます。

誕生日や記念日、ちょっと特別な週末にぴったりの「遊べるおもちゃ売り場」で、ぜひ家族の思い出に残るひとときをお過ごしください。

親子で楽しめる他のおすすめスポット

プレゼント探しのあとは、思い出づくりにぴったりなお出かけも計画しませんか?

親子で楽しめるおすすめスポットをこちらの記事で紹介しています。

岐阜市や周辺エリアで、子連れで楽しめるお出かけスポットをもっと知りたい方は、こちらも参考にどうぞ。

▼あわせて読みたい!おすすめ記事はこちら

※この記事は、岐阜市在住・3人の娘を育てる筆者が実際にキッズフェストを訪れた体験をもとに執筆しています。掲載内容は2025年4月時点の情報です。最新の情報は、公式サイトをご確認のうえ、お出かけください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました