日本三景のひとつ「天橋立」は、その壮大な景色で訪れる人々を魅了する絶景スポットです。
特に子供と一緒に訪れるなら、天橋立ビューランドや傘松公園がおすすめ!
展望台からの眺めはまさに絶景。
岐阜からは遠出になりますが、一度は出かけたいスポットです。
観覧車や遊具で思いっきり遊べるほか、スリル満点のリフト体験や「股のぞき」など、子供も楽しめるユニークな体験ができます。
岐阜からのアクセスもよく、家族旅行にピッタリな事間違いなし!
「どっちの展望スポットがいい?」「リフトは何歳から乗れる?」といった疑問にも答えながら、天橋立の魅力をたっぷりお届けします。
天橋立が家族にとって特別な思い出の場所になるはず。
子供と一緒に、感動の絶景を体験しに出かけましょう!
天橋立は子供と一緒に楽しめる絶景スポット!

天橋立は、京都府宮津市にある細長い砂州で、「日本三景」のひとつとして知られています。
天橋立を一望できるスポットはいくつかありますが、特にビューランドや傘松公園からの眺めは格別です。
「天に架かる橋」のように見える風景は、訪れた人々に感動を与えます。
天橋立の眺めには、それぞれ別の名称がつけられています。
観覧場所 | 景観名 | 由来・説明 |
---|---|---|
天橋立ビューランド | 飛龍観(ひりゅうかん) | 天橋立を南側(文珠山)から見下ろす景色で、龍が天に向かって昇るように見えることからこの名がつけられた。 |
傘松公園 | 昇龍観(しょうりゅうかん) | 天橋立を北側(成相山方面)から見下ろす景色で、龍がまさに昇っていくように見えるため、この名がつけられた。 |
どちらの景色も美しく、「股のぞき」をするとより面白い視点で楽しめることで有名です!
天橋立とは?日本三景の魅力を解説
天橋立(あまのはしだて)は、京都府宮津市に位置し、日本三景のひとつに数えられる絶景スポットです。
約3.6kmにわたる砂州(さす)が宮津湾を南北に横切る形で伸びており、その姿がまるで「天に架かる橋」のように見えることから、この名前がつきました。
この砂州には約8,000本もの松が生い茂り、自然が生み出した壮大な景観を楽しめます。
歩いて渡ることも可能で、片道約50分ほどのハイキングコースとしても人気です。
日本三景のひとつに選ばれる理由
天橋立は、広島県の宮島、宮城県の松島と並び、日本を代表する景勝地「日本三景」のひとつに指定されています。
その魅力は、何といっても見る角度によって異なる絶景が楽しめることです。
特に有名なのが、「股のぞき」というユニークな鑑賞方法です。
これは、展望台で背を向けて立ち、股の間から逆さに景色を覗くことで、まるで天に架かる橋のように見えるというもの。
天橋立ビューランド(南側)や傘松公園(北側)など、異なる角度からの眺めを楽しめる展望スポットがあり、訪れる人々を魅了し続けています。
子供連れで楽しめる理由とは?
天橋立は、壮大な景色を楽しめるだけでなく、子供がワクワクするようなアクティビティや体験が充実しているため、家族旅行にぴったりの観光スポットです。
ここでは、子供連れで訪れる際に特におすすめのポイントを紹介します。
天橋立ビューランドのアトラクションで遊べる!
天橋立ビューランドは、絶景を楽しめる展望スポットでありながら、子供向けの遊び場も充実しています。
大きなお子さんには物足りませんが小さいお子さんは十分楽しめる遊園地があります。
天橋立ビューランドなら、「景色を見るだけじゃ子供が飽きてしまうかも…」という心配も不要です!
サイクルカーや観覧車からの眺めはここでしか見られない絶景です。
リフトやケーブルカー・モノレールで空中散歩を楽しめる!
山頂へはリフトかケーブルカー・モノレール のどちらかを利用しますが、子供連れなら断然リフトがおすすめ!
- 足が宙に浮いた状態で進むので、まるで空を飛んでいるような感覚に
- 小さな子供でも3歳以上なら乗車OK(保護者の付き添い)
- リフトの上から見える景色が最高!
「初めてリフトに乗った!」という体験が、子供にとって特別な思い出 になること間違いなしです。
「股のぞき」で子供も大はしゃぎ!
天橋立の名物といえば「股のぞき」!
- 展望台で後ろ向きになり、股の間から天橋立を見ると…景色が逆さまに!
- 子供は「なんでこう見えるの?」「面白い!」と興味津々
- 普通の展望スポットとは違い、遊びながら景色を楽しめる
遊び心たっぷりの「股のぞき」は、天橋立ならではのユニークな体験です。
自然の中でのびのび遊べる!

天橋立の砂州は、約3.6kmにわたって続く細長い道。
松林に囲まれたこの道は、車が通らないため、子供も安心して走り回れるのが魅力です。
- レンタサイクル で親子一緒にサイクリング(子供用自転車あり)
- 砂浜で貝殻拾いや波遊び(夏場は海水浴もOK)
- 秋には紅葉、冬は雪景色 など四季折々の自然を楽しめる
大自然の中で、子供がのびのび遊べるのも天橋立の大きな魅力です!
食べ歩きグルメも楽しめる!
子供連れの旅行では、「美味しいものを手軽に食べられるか」も重要なポイント。
天橋立周辺には、子供が喜ぶ食べ歩きグルメがたくさんあります!
- あさりまん(あさり入りの肉まんで食べ応え抜群)
- 天橋立バーガー(新鮮な魚を使ったご当地バーガー)
- ソフトクリーム(抹茶や黒豆きなこ味が人気)
美しい景色を眺めながら、美味しいご当地グルメを楽しめるのも魅力のひとつです。
天橋立へのアクセスは車がおすすめ
天橋立へのアクセス方法には「電車」と「車」の2つの選択肢がありますが、子供連れの家族には車での移動をおすすめします!
岐阜市から天橋立までは、車で約 3時間30分~4時間 ほど。
【おすすめルート】
名神高速道路(岐阜各務原IC) → 京都縦貫自動車道 → 宮津天橋立IC → 天橋立(約3時間)
途中、桂川PAや道の駅「丹波マーケス」 などで休憩しながら行くと、子供も飽きずに移動できます。
【天橋立周辺の駐車場情報】
天橋立には駐車場がいくつかありますが、特に子供連れにおすすめの駐車場を紹介します。
駐車場名 | 場所 | 料金 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
天橋立駅前駐車場(ビューランド利用者向け) | 天橋立駅前(ビューランドの最寄り) | 1日 800円 | 天橋立ビューランドに近く、モノレールやリフトを利用しやすい |
天橋立智恩寺駐車場 | 智恩寺近く(天橋立散策に便利) | 1日 700円 | 天橋立の砂州を歩いたり、自転車で移動したい方に◎ |
傘松公園駐車場(リフト利用者向け) | 傘松公園のリフト乗り場近く | 1日 500円 | リフトやケーブルカーを使って傘松公園へ行くならここ! |
天橋立観光に関するよくある質問

天橋立の眺めへ向かうリフトは、子供でも利用できる人気のアクティビティ。
しかし、「小さな子供でも乗れるの?」「安全対策は大丈夫?」と不安に思う親御さんも多いはず。
ここでは、リフトの利用条件や安全性について詳しく解説します。
リフトは何歳から乗れる?
小学1年生から一人で乗車できます。
未就園児は抱っこして大人の膝の上での乗車になります。
リフトの座席にはシートベルトがなく、足が宙に浮いた状態になるため、じっと座っていられるお子さんの利用がおすすめです。
もし心配な場合は、もう一つの移動手段である「ケーブルカー」を選ぶと安心です。
リフトの安全性は大丈夫?
安全性にも配慮された設計になっています。
特徴 | 説明 |
---|---|
ゆっくりとしたスピードで運行 | リフトは急速に動くわけではなく、子供でも安心できるゆったりとしたスピードで進む。 |
係員が乗車をサポート | 乗車時・降車時には係員がしっかりサポートしてくれるので、慌てず安全に乗り降り可能。特に初めてリフトに乗る子供には、スタッフが優しく声をかけてくれる。 |
リフトのバーがしっかり支えてくれる | 座席の前には手すりがあり、しっかりとつかまることができる。落ちる心配は少なく、親子で並んで乗ることもできるので、子供も安心。 |
リフトに乗るときの注意点
子供と一緒にリフトを利用する際は、以下の点に注意しましょう。
注意点 | 説明 |
---|---|
子供がしっかり座るよう声をかける | リフト中は立ち上がると危険なので、「座ったままでね」と伝えておきましょう。 |
寒い季節は防寒対策を忘れずに! | リフトは屋外にあるため、冬場は風が強く寒くなります。マフラーや手袋を準備しておくと安心です。 |
もし怖がる場合はケーブルカーを利用 | リフトが怖い場合は、同じルートを移動できるケーブルカーを選ぶことも可能です。 |
ビューランドと傘松公園、どっちが子供向け?
天橋立を眺める展望スポットとして人気の 「天橋立ビューランド」 と「傘松公園」。
どちらも素晴らしい絶景が楽しめますが、「子供と一緒に行くならどっちがいいの?」と迷う方も多いでしょう。
ここでは、それぞれの特徴を比較しながら、子供連れにおすすめのスポットを紹介します!
ビューランドと傘松公園の違いを比較!
比較ポイント | 天橋立ビューランド | 傘松公園 |
---|---|---|
景色の特徴 | 南側からの景色。「天に架かる橋」に見える | 北側からの景色。「昇龍観」と呼ばれる |
子供向けアトラクション | 観覧車・ゴーカート・遊具あり◎ | 遊具なし |
移動手段 | リフトまたはモノレール | リフトまたはケーブルカー |
股のぞき | あり | あり |
混雑状況 | 比較的混雑する | 比較的空いている |
天橋立の子供との楽しみ方

天橋立は、ただ眺めるだけでなく、さまざまなアクティビティが楽しめるのも魅力です。
天橋立を子供と一緒に最大限楽しむ方法を詳しく紹介します!
小さな子供と一緒ならビューランドが断然おすすめ!

「子供が楽しめる施設が多いのはどっち?」と聞かれたら、間違いなく「天橋立ビューランド」です!
特徴 | 説明 |
---|---|
遊具・アトラクションが豊富 | ビューランドには観覧車・ゴーカート・ふわふわドームなど、子供が遊べるアトラクションが充実。景色を見るだけでは退屈してしまう小さな子供でも楽しく過ごせる。 |
モノレールで楽々アクセス! | ビューランドへはモノレールがあるので、ベビーカーを使う小さなお子さん連れでも安心。リフトも利用できるが、モノレールなら怖がることなくスムーズに移動可能。 |
絶景だけでなく遊びも充実! | 天橋立ビューランドでは、絶景を楽しみながら遊べるので、「景色だけだと子供が飽きちゃうかも…」という心配がない。 |
傘松公園は小学生以上ならおすすめ!
傘松公園は、天橋立を北側から見る「昇龍観」の景色 を楽しめる展望スポット。
ビューランドに比べるとアクティビティは少ないですが、ゆっくり景色を味わいたいならこちらも魅力的です!
特徴 | 説明 |
---|---|
リフト体験はスリル満点! | リフトで空中を移動する体験は、大人も子供もドキドキ!3歳以上から利用でき、アクティブな子供なら大喜び。 |
静かに景色を楽しめる | ビューランドに比べて人が少なく落ち着いた雰囲気。小学生以上の子供なら、ゆっくりと景色を楽しむのも良い思い出に。 |
「股のぞき」体験もバッチリ! | ビューランド同様、ここでも「股のぞき」体験ができる。 |
ビューランドと傘松公園、どっちを選ぶ?
ビューランドと傘松公園、どちらも魅力的なスポットですが、小さな子供と一緒なら「天橋立ビューランド」がおすすめ!
遊具やアトラクションが充実しているため、「景色を見るだけでは子供が退屈しちゃうかも…」という心配がないからです。
一方で、小学生以上ならリフトと落ち着いた景色を楽しめる「傘松公園」も選択肢に入れてOK!
- 小さな子供(未就学児)なら… → 「天橋立ビューランド」(遊具やモノレールがあるため)
- 小学生以上なら… → どちらもおすすめ!(リフトや股のぞきを楽しめる)
- 景色を静かに楽しみたいなら… → 「傘松公園」(比較的人が少ない)
- アクティブに遊びたいなら… → 「天橋立ビューランド」(観覧車・ゴーカートなどがある)
時間があるなら、両方訪れて天橋立の異なる表情を楽しむのも良いですね。
まとめ
天橋立は、日本三景のひとつとして知られる絶景スポットでありながら、子供と一緒に楽しめるアクティビティが充実している観光地です。
天橋立ビューランドでは観覧車やゴーカートで遊びながら絶景を満喫でき、傘松公園ではゆっくりと景色を楽しめます。
子供連れなら、遊具やモノレールがあるビューランドがおすすめですが、小学生以上なら傘松公園のリフトと落ち着いた景色も良い思い出になるでしょう。
さらに、天橋立の砂州をサイクリングしたり、海辺で遊んだりと、自然の中でのびのび過ごせるのも魅力です。
岐阜からのアクセスも比較的スムーズで、家族旅行にぴったりのスポット。
天橋立の美しい景色を背景に、子供と一緒に特別な思い出を作りましょう!
京都は景色も歴史も楽しめる観光地。京都・清水寺に出かけて舞妓着付け体験も子供の貴重な体験です。詳しくはこちらをご覧ください。>>>清水寺・舞妓着付け体験
コメント