岐阜ファミリーパークのレトロ乗り物ガイド!子供と格安でプチ遊園地気分を満喫!

岐阜ファミリーパークこどもゾーン入口のシンボル塔|レトロな雰囲気が魅力のフォトスポット

「子供と一緒に、のびのび遊べる場所を探していませんか?」

岐阜市北部に広がる自然豊かな「岐阜ファミリーパーク」なら、昔懐かしいレトロな乗り物体験が親子で楽しめます。

今回は岐阜市在住・3姉妹を育てる筆者が、実際に訪れた体験をもとに、各アトラクションの楽しみ方や混雑状況、施設情報まで詳しくご紹介します。

現地でしかわからないリアルな感想や、親目線での注意点・おすすめポイントもたっぷりお届け。

休日のお出かけ先に迷ったときや、家族でのびのび遊びたいときにぴったりの岐阜ファミリーパーク。

この記事を読めば、初めてでも安心して楽しい1日を過ごす準備ができますよ!

岐阜ファミリーパークとは?【子連れ1日遊べる公園ガイド】

岐阜市の北部にある岐阜ファミリーパークは、自然豊かな環境に囲まれた家族向けレジャースポットです。

園内は「こどもゾーン」と「スポレクゾーン」に分かれており、それぞれで違った楽しみ方ができます。

こどもゾーンには昔懐かしい有料遊具や無料の遊具があり、スポレクゾーンにはミワクル広場や大芝生広場、サッカーや野球ができる広場が整備されています。

家族で1日中楽しめる公園です。

スポレクゾーンについては、実際に訪れた様子や家族で楽しむコツをまとめた記事【岐阜市で子供とピクニックに出かけよう!家族で楽しいミワクル広場の魅力】を参考にしてください。

小さな子供も大喜び!【レトロな乗り物体験レポート】

岐阜ファミリーパークの魅力は、昭和の雰囲気を感じさせるレトロな有料遊具

小さな子供でも体験できる優しいスピードや構造で、安全かつワクワクする体験ができます。

大人にとっても、童心に帰れるような懐かしさがあるのが魅力です。

【体験談】岐阜ファミリーパークおすすめ乗り物ガイド

実際に親子で体験した乗り物の楽しさや注意点を交えながら、岐阜ファミリーパークで特におすすめのアトラクションを詳しくご紹介します!

【ゴーカート初挑戦】娘とドキドキ体験レポ

岐阜ファミリーパークで子供が初運転体験できるゴーカートコース
全長350mの立体ゴーカートコース。小学4年生以上で自分で運転デビューができます。

全長350mの立体ゴーカートコースで小学4年生で身長135㎝以上のお子さんは自分で運転できます。

コースにレールは敷かれておらず自分の運転でコースを進みます。

自動車免許を持っている私たちには当たり前の運転操作ですが子供たちには初めてがいっぱい。

我が娘はハンドルを動かすと車の向きが変わる事や、アクセルとブレーキがありアクセルを踏まないと前に進まないことをこのゴーカートで学びました。

あまり混雑していないので子供たちはゆっくりと綺麗に整備されたコースでの運転を楽しむことができます。

我が娘もゴーカートに挑戦!

ハンドルを握る手が緊張で震えながらも、慎重にゆっくり進みました。

アクセルを踏んで進む感覚に大興奮!

最初はおっかなびっくりでしたが、終わったあとは「楽しかった!」と満面の笑顔。

親子でほっこりする体験になりました。

山田
山田

慎重な子供でも楽しめる!空いている時間なら初めてでも安心してゴーカート体験できます。

【ボブスレー体験】スリルに娘ビックリ?

岐阜ファミリーパークの山肌を滑るボブスレーコース
コンクリート製のボブスレーコース。シンプルながらスピード感満点でスリルを味わえます。

小学3年生で身長130㎝以上のお子さんが体験できる山滑り体験。

小山の上にあるスタート地点までは歩くかスーパーモービルで移動しなくてはいけません。

昭和を感じるレトロな公園なのでお許しください。

コンクリート製の滑走コースをソリで滑り降りるボブスレーは、見た目以上にスリルあり!

高低差とスピードに娘も圧倒され、「怖いからやめとく」と断念しました。

無理せず本人の気持ちを尊重して見守ることにしました。

山田
山田

チープな作りだけどスリルは本格派!慎重な子にはハードルが高く感じられるかも。

【スワンボート体験】池の真ん中で大興奮

岐阜ファミリーパークの池に浮かぶスワンボート体験
公園中央の池で楽しめるスワンボート。家族みんなでのんびり水上散歩が楽しめます。

スワン型とボートがあり、小学4年生以上はお子さんだけで乗車でき利用時間は20分です。

池の鳥たちはボートに慣れているのか近づいても飛ばないので近くで観察できます。

池に浮かぶスワンボートに家族で乗船!

娘は景色に夢中で、実際に漕ぐのはほぼ親の役割。

池の中央に来ると意外と広く感じ、帰り道もひと苦労でしたが、楽しい思い出になりました。

山田
山田

景色を楽しみながら癒されるアトラクション。小さいお子さんとのんびり楽しめます!

【スーパーモービル体験】親子でニコニコ大冒険

岐阜ファミリーパークの山を登るてんとう虫型スーパーモービル
小さいお子さんに人気のスーパーモービル。赤・青・黄色のカラフルな車両で山を往復します。

テントウ虫型の乗り物に乗って山麓と山頂を移動するアトラクションで小さいお子さんはママやパパと一緒に利用できます。

小さいお子さんにおすすめナンバーワンの乗り物です。

山麓から山頂を目指すコースと山頂から山麓を目指すコースがあり山麓から乗って山麓に帰ってくるには、乗り換えが必要で料金も2回分必要になります。

見た目はなんてことない乗り物ですが、チープ感がある分ガタガタ揺れて結構なスリル。

テントウ虫型の可愛い乗り物に親子で乗って山を登ったり下ったり。

前後に座るスタイルで、走行中も娘の楽しそうな様子を間近に感じられ、親子でほっこり。

ガタガタ揺れる昭和レトロ感もいい味出してました。

山田
山田

小さい子供との笑顔たっぷり体験にぴったり!ガタガタ揺れも楽しい思い出に。

【サイクルモノレール体験】空中サイクリングに挑戦

サイクルモノレールは2人で利用でき、乗り物が多くあるエリアにコースが設置されているのでゴーカートやバッテリーカーを上から眺めることができます。

わずかな上りのはずなのに、なかなか進まないのは、現代使用でない分、重さを感じるレトロな乗り物だからかもしれません。

空中に設置されたコースを、2人乗りの自転車で進むサイクルモノレール。

下から見ると平坦そうに見えますが、実際に乗ると意外と重く、特に上り坂では漕ぐ力が必要!

山田
山田

緩やかな坂でも意外と大変!二人で協力してゴールすると達成感もひとしお。

【バッテリーカー体験】寒い日はほぼ貸切!

可愛らしい車やかっこいい車がエリアに置いてあり、空いていればお子さんは好きな車を選んで運転できます。

娘は自分で車を選べるバッテリーカーが大のお気に入り。

あまり人が少ないと稼働している車が少ないので選べる車も少なくなってしまいます。

好きなバッテリーカーを選んで運転できるエリアでは、寒い日だったためほぼ貸切状態!

娘は次々に違う車を乗り換えて楽しんでいました。

山田
山田

100円玉は多めに準備しておくと安心!寒い日は空いていてたくさん乗れるチャンス。

岐阜ファミリーパークの施設情報と料金

岐阜ファミリーパークの入口シンボル看板
岐阜ファミリーパークの入口にあるシンボル看板。この先にこどもゾーンが広がります。

岐阜ファミリーパークの乗り物は子供と何度も出かけたくなるお値打ちな施設。

岐阜ファミリーパーク

開園時

・12月・1月・2月 9:30〜15:00

・3月~6月・9月~11月 9:30〜16:30


・7月・8月 9:30~17:00

休園日

・火曜日(休日の場合、翌日)

・年末年始(12月29日〜1月1日)

岐阜ファミリーパークは家族連れにはうれしい入園料無料の遊び場。

乗り物体験も子供たちにとても配慮されたお値打ち価格

有料の乗り物はチケットを購入して、乗る都度スタッフさんへ渡して乗車します。

幼児無料
小学生100円
中学生以上200円
バッテリーカーのみ全員100円
乗り物1回の料金

チケットは園内の自動販売機で購入できます。回数券で購入すると1枚分お得です。

自然豊かでのどかな環境にあり、広大な敷地の岐阜ファミリーパークは2つのゾーンに分かれています。

岐阜ファミリーパーク
  • こどもゾーン…有料・無料の遊具で遊べる施設
  • スポレクゾーン…サッカーや野球などの協議ができる施設・大芝生広場・ミワクル広場

それぞれのゾーンは距離がありお子さんと歩くと遠いです。

どちらのゾーン付近にも無料駐車場が完備されているので目的地に近い駐車場をご利用ください。

岐阜市役所や岐阜駅からは車で約30分で、岐阜市北部の山間の公園なのでお子さんとのお出かけには車がおすすめ。

こどもゾーンは、スポレクゾーンよりも北側(奥)にあり、東海環状自動車道「岐阜三輪スマーIC」を右手に見て直進すると右手(東)に広がる施設です。

住所岐阜市出屋敷31−21

岐阜市北部、出屋敷町に位置する岐阜ファミリーパークの地図。

周辺には自然豊かな環境が広がっています。

山田
山田

乗り物体験ができるのはこどもゾーンです。

【初めてでも安心】岐阜ファミリーパークを楽しみ尽くすコツ

こどもゾーンには有料で遊べる乗り物、無料で利用できる遊具があり、有料の乗り物も無料の遊具も小さいお子さんから利用できる昔懐かしい施設です。

毎月第3日曜日は「岐阜県家庭の日」でこどもゾーンの有料遊具が中学生以下は無料になります。

毎月第3日曜日は比較的混雑します。

敷地が広いので乗り物間や遊具間には距離がありますが、道は舗装されているのでベビーカーで安全に移動できます。

岐阜ファミリーパークは昔懐かしい遊具が楽しめプチ遊園地のようですが、ザ・公園を満喫したい方には長良公園もおすすめ。

年齢に合わせて安心して遊べる工夫がされていて、特に未就学児ファミリーに人気のスポットです。

詳しくは、こちら【長良公園の遊具完全ガイド|年齢別おすすめエリアも紹介】をご覧ください。

こどもゾ―ン内にフードコートがあり、土日は軽食を食べることができますがメニューは少なめ。

岐阜ファミリーパークから車で5分程の所にコンビニエンスストアがあり、岐阜市からの道中に事前に購入するのもおすすめです。

岐阜ファミリーパークの乗り物は子供とミニミニ遊園地気分が味わえます。

手ごろな料金で遊べるのでお財布にとっても有難い乗り物体験公園です。

また園内を流れる音楽がまた懐かしい。

昭和レトロを味わえる岐阜ファミリーパークで子供だけでなく大人も一緒に楽しんでください。

【よくある質問】岐阜ファミリーパークこどもゾーンQ&A

岐阜ファミリーパーク・こどもゾーンに関して、子連れで気になるポイントやよくある疑問をQ&A形式でまとめました。

Q
どのくらいの年齢から乗り物は楽しめますか?
A

乗り物によって異なりますが、バッテリーカーやスーパーモービルは未就学児でも利用可能です。

Q
混雑する時間帯はありますか?
A

第3日曜日は無料開放のため混雑します。

また天気のいいGWも混雑が予想されます。

それ以外は比較的空いています。

Q
チケットはどこで買えますか?
A

園内の自販機で購入できます。

回数券がお得です。

Q
食事は持ち込みできますか?
A

はい、可能です。

フードコートの営業は土日のみでメニューも少ないため、お弁当や飲み物を持参するご家族が多いです。

Q
駐車場はありますか?料金はかかりますか?
A

各ゾーンの近くに無料駐車場が完備されています。

目的に応じて最寄りの駐車場をご利用ください。

まとめ・岐阜ファミリーパークで親子の思い出作りを!

岐阜市北部にある岐阜ファミリーパークは、自然に囲まれた広大な敷地に、昔懐かしいレトロな乗り物がそろった家族向けの人気スポットです。

ゴーカートやボブスレー、スワンボートなど、小さなお子さんでも安心して体験できる遊具が充実し、親子でミニ遊園地気分を満喫できます。

さらに、毎月第3日曜日には中学生以下の乗り物無料デーもあり、手ごろな料金でたっぷり遊べるのも魅力。

芝生広場や無料遊具もあり、のびのびと1日中楽しめる岐阜ファミリーパーク。

昭和レトロな雰囲気の中で、親子一緒に笑顔になれる体験が待っています。

私も実際に訪れて、子供たちの笑顔と一緒に、忘れられない思い出ができました。

ぜひ皆さんも、岐阜ファミリーパークで素敵な1日を過ごしてみてくださいね。

次の休日には、ぜひ岐阜ファミリーパークで、お子さんと素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

晴れた日の公園遊びはもちろん、雨の日には岐阜市近郊の水族館「アクアトトぎふ」など、家族のお出かけ先を広げてみるのもおすすめです。

水族館アクアトトぎふについてはこちら【 岐阜の水族館ならココ!アクアトトぎふを子供と楽しむコツ&見どころガイド】をご覧ください。

親子で楽しめる他のおすすめスポット

岐阜市やその近郊で「子連れで楽しめるお出かけ先」を探している方は、以下の関連記事もあわせてご覧ください。

▼あわせて読みたい!おすすめ記事はこちら

※この記事は、岐阜市在住・3人の娘を育てる筆者が実際に岐阜ファミリーパークを訪れた体験をもとに執筆しています。掲載内容は2025年4月時点の情報です。最新の情報は、岐阜ファミリーパーク公式サイトをご確認のうえ、お出かけください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました