春の訪れとともに咲き誇る桜。
満開になるこの季節は、家族でのお出かけにもぴったりです。
岐阜市にある長良公園は、遊具や広場が充実しており、子供と一緒にお花見を楽しめるスポットとして人気があります。
公園は金華山と百々ヶ峰に囲まれた自然豊かなロケーションにあり、園内には何十本もの桜が咲き誇り、見ごたえも抜群です。
遊具で遊んだり、広場で走り回ったりしながら、春の風と桜を感じるひとときは、お子さんにとってもきっと忘れられない思い出になるはず。
施設やお手洗い、ベンチなどの設備も整っているため、小さなお子さん連れでも安心して過ごせます。
岐阜市で子連れのお花見を考えている方にとって、長良公園は見逃せないイチオシの桜スポット。
ぜひこの春は、家族でのんびりとした時間を楽しみに出かけてみてください。
岐阜市で子供とお花見するなら長良公園がおすすめ!
岐阜市でお子さんと一緒にお花見を楽しみたい方におすすめなのが、自然豊かで広々とした長良公園です。
公園内には何十本もの桜が植えられており、春になると満開の桜並木が訪れる人を出迎えてくれます。
桜並木がとにかく美しい


長良公園の東側と北側には、アスファルトの道に沿って整然と桜が並んでおり、歩きながらお花見を楽しめるのが魅力です。
大きな木ではありませんが、幾重にも重なる桜の景色は見ごたえ十分。
思わず足を止めて見上げてしまうほどで、特に桜吹雪の時期は感動的です。
長良公園は開放感のある、のどかな雰囲気の公園。桜の下を歩く体験は、子供にとっても特別な記憶になります。
娘と桜を眺めた忘れられない瞬間【体験談】
わたしは娘と桜並木の下を手をつなぎながら歩きました。
ときおり吹く春風に、花びらがふわっと舞い上がると、「雪みたい!」と娘が嬉しそうに声を上げていたのが印象的でした。
親子でそんな風に季節を感じられる時間が、何よりの贅沢だなと思いました。
金華山とのコラボが見事!フォトスポットにも最適

長良公園は、岐阜市のシンボル「金華山」と「百々ヶ峰」に挟まれた立地にあります。
東側の桜並木を北側から眺めると、桜越しに金華山がまっすぐ見える絶景ポイント。
また、南側には人工物が少なく、山と桜と空のコントラストが映えます。
広い通路に面しているため、お子さんと一緒でも安心して桜を楽しめます。

北側からは、桜並木越しに百々ヶ峰がそびえ、こちらも美しい景色を楽しめます。
周囲には少し建物もありますが、桜の美しさがそれを忘れさせてくれるはず。
道路沿いの歩道でも200mほど桜並木が続き、駐車場からも花見気分が味わえます。
南を見ても北を見ても、山と桜のコラボレーションが堪能できる、岐阜市ならではの貴重な花見スポットです。
アクセスが良く、子連れでも行きやすい
岐阜市役所や岐阜駅からは車で約20分。
長良橋や鵜飼大橋を渡ればスムーズに到着できます。
周辺道路も広く、運転に不慣れな方でも安心です。
公園には無料駐車場もあり、子連れでもアクセスしやすいのが嬉しいポイント。
住所 | 岐阜市長良字城之内1466-10 |
ウェブサイト | 長良公園 |
土日祝は駐車場が混雑するため、早めの来園がおすすめです。
岐阜市・長良公園のお花見が子連れに安心な3つの理由
長良公園は、子供と一緒に安心してお花見ができる岐阜市のおすすめスポット。
ここでは、親目線で見た「子連れにやさしいポイント」を3つの視点からご紹介します。
安全にお花見ができる設計
長良公園の桜はすべて公園内に植えられているため、車道が近くにないエリアでも安心してお花見が楽しめます。
特に東側の桜並木は、広い通路に面していて、子供と並んで歩いたり、写真を撮ったりするのにもぴったり。
駐車場に近い北側の桜も美しいですが、真下から桜を楽しむなら東側がベストです。
また、長良公園は「お花見スポット」として大きく取り上げられているわけではないため、出店や宴会などが少なく、落ち着いて桜を楽しめる環境なのも魅力です。
騒がしい花見客やゴミの心配が少ないので、子供と安心して過ごせます。
頑張る娘と、空回りする母と、桜の癒し【体験談】
娘と一緒に自転車の練習をしながら、何日も桜の下に通いました。
「桜が散る前に乗れるようになろうね」と励まし合いながらの練習。
親の気持ちが先走りすぎて反省する場面もありましたが、桜を眺める時間が気持ちのリセットになりました。
「遊びながら桜が見られる」のが魅力
お花見だけでは飽きてしまう年齢のお子さんでも、遊具や広場がある長良公園なら安心。
子供は遊び、大人は桜を眺める、そんな使い方ができるのがこの公園のいいところです。
芝生広場にはレジャーシートを広げられるスペースもあり、そこを拠点にしてそれぞれのペースで春の1日を楽しむことができます。
例えばこんな遊び
・遊具で遊ぶ
・ボール遊びをする
・桜の下でのんびりする
長良公園の遊具についてはこちら>>>長良公園の遊具完全ガイド!子供の年齢別おすすめエリアも紹介
桜より遊具!娘の花見は“秒速”でした【体験談】
娘は桜を見るときは「サッ」と一瞬眺めて、すぐに遊具へダッシュ。
桜をじっくり楽しむというより、「一緒に春の公園へ出かける感覚」がぴったりだと思います。
周辺にお店があり、お弁当不要でも安心
長良公園の周辺には、テイクアウトや軽食が買えるお店が複数あり、朝からお弁当を作らなくても大丈夫。
徒歩圏内にレストランもあるので、当日の気分や天気で予定を決めてもOK。
「外で食べるかお店でゆっくりランチ」を選べる柔軟さも、子連れにはうれしいポイントです。
長良公園ランチ情報はこちら>>>「長良公園でランチどうする?」に答えます!子連れに嬉しい売店・テイクアウト・レストラン情報
おにぎりとレジャーシートで、春を満喫【体験談】
我が家はおにぎりとフルーツを簡単に持参して芝生にレジャーシートを広げました。
桜の下ではありませんが、空が広くてとても気持ちよく、食後にはゴロゴロ寝転ぶ子どもたちの笑顔が見られました。
「お花見=のんびり食べるだけ」じゃなくても、こうやって自由に楽しめるのが長良公園の魅力だと思います。
長良公園でお花見する際の持ち物・注意点【子連れ目線でチェック】
岐阜市・長良公園で子供とお花見を楽しむなら、事前の準備で当日の快適さがグンとアップします。
ここでは、実際に何度も訪れている体験から、「これは持って行って良かった!」「ここは気をつけておきたい」と感じたポイントをまとめました。
持って行くと便利なものリスト
持ち物 | 理由・ポイント |
---|---|
レジャーシート | 芝生エリアでお弁当や休憩に◎/大きめサイズがあると便利 |
飲み物・おやつ | 自販機はあるが、混雑時は持参が安心/子どもの機嫌対策にも |
ウェットティッシュ・ゴミ袋 | 手拭きやちょっとした掃除に必須/ゴミは持ち帰りましょう |
羽織もの・防寒グッズ | 春でも風が冷たいことも/特に夕方は冷えやすいです |
帽子・日焼け止め | 晴れた日は日差しが強いので、春でも紫外線対策を |
おもちゃ(ボール・シャボン玉など) | 遊具以外でも広場で遊べるのであると重宝します |
タオル・着替え | 思いがけず泥遊びや転倒も/子連れあるあるに備えて |
子連れで気をつけたい3つのポイント
① 桜並木の道は自転車とすれ違うことも
長良公園はサイクリングやランニングをしている人も多く、桜並木のエリアは比較的通路が広いため、人とのすれ違いに注意が必要です。
小さなお子さんと歩くときは手をつないだり 端を歩くよう意識をしてください。
② 遊具エリアは混雑する時間帯あり
土日祝の午前10時~午後2時は、遊具広場が混みやすい傾向があります。
早めの来園 や昼過ぎの空いた時間を狙うとスムーズに遊べます。
③ 芝生エリアには木陰が少ない
お弁当やレジャーシートを広げる場合、日差しを避けられる木陰が限られているので、できればポップアップテントや簡易サンシェードがあるとより快適です。
「長良公園は何度も通いたくなる花見スポット」ですが、快適に過ごすにはちょっとした準備がカギ。
必要な持ち物をチェックしておけば、お花見も遊びも満喫できる春の思い出になること間違いなしです。
親子でのびのび過ごせる長良公園で、今年も素敵なお花見時間をお楽しみください。
レジャーシートだけじゃ足りなかった…春の風に注意!【体験談】
初めて行ったときは、レジャーシートと飲み物だけで行ってしまい、風が思ったより強くて子供が寒がってしまったことがありました。
遊んでいる時は動いていて気になりませんが、ランチ時は肌寒い。
次からは薄手のブランケットと羽織ものを必ず持参するようにしています。
春は暖かく見えて、油断しやすいですね。
まとめ
岐阜市にある長良公園は、子供と一緒にお花見を楽しむのにぴったりな公園です。
桜並木が園内に整備されており、東側では桜を真下から眺められ、金華山とのコラボレーションも見事。
車道に面していないため、小さなお子さん連れでも安心して楽しめます。
遊具や芝生広場もあり、桜を見るだけでなく遊びもセットで楽しめるのが魅力です。
さらに、公園周辺には軽食が買えるお店やレストランもあるため、お弁当なしでも気軽にお花見が可能。
自転車練習やボール遊びの合間にふと桜を見上げる、そんな自然な花見時間が過ごせるのも、長良公園ならではのお花見。
春のお出かけ先に迷ったら、ぜひ家族で長良公園に出かけてみてください。
きっと素敵な思い出が増えるはずです。
冬にはイルミネーションが行われる長良公園。
イルミネーション情報はこちら>>>岐阜市・長良公園のイルミネーションが復活!家族で楽しむ冬のお出かけ開催期間
コメント