【岐阜市】子供とスケボー・ジョギング体験!長良川公園の駐車場・高橋尚子ロード徹底ガイド

長良川公園から眺める金華山と長良川の景色|高橋尚子ロードのスタート地点付近

岐阜市で子供と一緒にアクティブ体験をしたいなら、「長良川公園」がおすすめです!

私は岐阜市在住・子育て歴15年以上の母親として、実際に家族で何度も訪れています。

スケートボードやインラインスケート、ジョギング、高橋尚子ロードの散策、無料テニス体験など、自然の中で思いっきり体を動かせる魅力がたくさん詰まった公園です。

無料駐車場完備でアクセスも良好、金華山や長良川を望む絶景も楽しめるロケーション。

安全に配慮された広場と設備が整い、小さな子供連れでも安心して過ごせるのも嬉しいポイントです。

この記事では、長良川公園のアクセス方法や駐車場情報、親子で体験できるアクティビティ、安心ポイントまで、実体験をもとに詳しく紹介します。

「遊具はないけど、のびのび遊ばせたい!」「スケボーやジョギングにチャレンジさせたい!」そんなパパママに向けて、リアルな情報をお届けします!

【アクセス&駐車場情報】子供連れに安心!長良川公園でスケボー&ジョギングを楽しもう

長良川公園の白線なし無料駐車場と利用案内の看板の様子
長良川公園の河川敷側駐車場。白線がなく自由に駐車できます!

長良川公園は、岐阜市の中心部から車で約10分とアクセスしやすい場所にあります。

岐阜駅や岐阜市役所からも近く、休日のお出かけや平日のちょっとした運動にも便利です。

公園は金華山の北側、長良橋のすぐ近くに位置しており、堤防沿いにある河川敷の広々としたエリアに広がっています。

周辺にはホテルやコンビニ、国際会議場などもあり、安心して訪れることができます。

駐車場があり岐阜市からのアクセスがいい

長良川公園の河川敷側に広がる白線なし駐車場の全景
イベント時以外は余裕あり!到着後すぐ公園で遊べる駐車スペース

長良川公園は、岐阜市のシンボル・金華山のすぐ近くにあり、長良橋を渡った北側の河川敷エリアに位置しています。

住所岐阜市福光西 字田ヶ脇2584番地先
アクセス岐阜駅・岐阜市役所から車で約10分
駐車場2か所(公園沿い・道路を挟んだ北側)/計50台
利用時間午前9時~
満車状況イベント時を除き、混雑しにくい

駐車場は2か所あり、公園沿いのラインなし駐車場と、道路を挟んだ北側の白線あり駐車場です。

公園側の白線なし駐車場の奥側は3列駐車ができます。

国際会議場やメモリアルセンターでイベントが開催されていない限り、駐車場が満車になることはほとんどありません。

公園側の駐車場は、午前9時から利用可能です。

また、岐阜駅や岐阜市役所からは車で約10分とアクセスしやすく、自然の中でリフレッシュできる立地です。

【要注意】長良川公園前の道路は一方通行!逆走車に気をつけて

長良川公園の前を通る道路は一方通行になっており、長良橋側からの進入がルールです。

しかし、行楽シーズンなど混雑時には、まれに逆走してくる車を見かけることがあります。

この道路は、長良橋の下をくぐるカーブ部分があり見通しが悪いため、特に注意が必要です。

逆走車は正面から車が来ることを想定しておらず、スピードが出ていることもあります。

歩行者や子連れの方はもちろん、運転される方も十分に周囲に注意し、安全運転でお越しください。

長良川公園近くに、遊具で遊べる公園【長良公園の遊具完全ガイド!子供の年齢別おすすめエリアもご紹介】があり、こちらも子供とのおすすめお出かけスポットです。

【子連れファミリー必見】長良川公園が子供に人気の理由と安心ポイントまとめ

長良川公園駐車場から見える金華橋と高橋尚子ロードの風景
駐車場から見た金華橋と高橋尚子ロード。自然の開放感が気持ちいい!

長良川公園は「子供とどこに遊びに行こう?」と悩むパパ・ママにおすすめのスポットです。

特にスケボーやジョギングなど、身体を動かすのが好きな子供にとって、自由にのびのび遊べる開放的な公園として人気があります。

ここでは、長良川公園が子連れにぴったりな理由を4つのポイントに分けてご紹介します。

【絶景ポイント】金華山・長良川の景色を楽しめる

長良川公園は、長良川の河川敷に広がる自然豊かな公園です。

すぐ南には長良川が流れ、その先には金華山と岐阜城がそびえ立つ美しいロケーション

電線や建物も少なく、まるで絵のような風景が広がっています。

天気のいい日は、青空と山並みを眺めながらのんびりお散歩するだけでも癒されます。

「ちょっと景色を楽しみに行くだけでもOK!」という気軽さも、子連れにはうれしいポイントです。

クルクル・ダッシュ!わんこも大好きな長良川公園のお散歩コース【体験談】

我が家のわんこは、長良川公園でのお散歩が大好き。

駐車場に着くと、うれしさが抑えきれないのかソワソワとクルクル回りはじめます。

車を降りた瞬間には芝生に向かって一目散にダッシュ!

開放的で気持ちのいいこの場所は、犬にとっても特別な空間なんだなと感じます。

川の流れを眺めながら一緒に歩く時間は、私にとってもリフレッシュタイム。

自然の中でゆったり過ごすひとときが、日常のちょっとした癒しになっています。

【安心設計】子供が自由に遊べる安全な広場が魅力

長良川公園は広く開けた河川敷で、遊んでいる人同士がぶつかる心配がほとんどありません。

視界がひらけているので、子供がどこにいるか見渡しやすく、安全に配慮された設計になっています。

また、公園内には車が通らないため、小さなお子さんでも安心して遊ばせることができます。

自転車の乗り入れも禁止されていますのでご注意ください。

【便利ポイント】徒歩3分で行けるコンビニあり

公園のすぐ近くには、徒歩3分ほどの場所にコンビニエンスストアがあります。

堤防を上がって都ホテルと反対方向、坂を下りる方へ進むと、信号の手前にコンビニが見えてきます。

「急にお茶をこぼした」「日焼け止めが足りない!」といったときでも、すぐに買いに行けるのは、子連れにはとても心強いポイントです。

公園内にゴミ箱は設置されていないため、ゴミは各自持ち帰ってください。

堤防は車通りが多いので気をつけてください。

【安心設備】公園付近にお手洗い・水飲み場も完備

河川敷の公園ではお手洗いがない場所も多いですが、長良川公園にはお手洗いと水飲み場がしっかり完備されています。

道路を渡る必要はありますが、近くにあるので小さなお子さん連れでも安心して過ごせます。

ただし、公園北側の堤防道路は交通量が多めなので、子供だけでの移動は避け、必ず大人が付き添ってあげてください。

また、河川敷は日陰がほとんどないため、暑い時期は熱中症対策を万全にしてお出かけするのがおすすめです。

【親子で体験レポ】長良川公園で楽しめる3大アクティビティ

長良川公園は、ただの河川敷ではありません。

実は、子供と一緒に体を動かして楽しめるアクティビティがそろった、隠れたお出かけスポットなんです。

「遊具がないのに子供が楽しめるの?」と不安に思うかもしれませんが、実際に行ってみると、多くの親子がスケボーやテニス、ジョギングなどを楽しんでいます。

ここでは、長良川公園で体験できる3つのアクティビティをご紹介します!

【無料で滑ろう!】スケボー・インラインスケート体験エリア

長良川公園に設置されたスケートボード・インラインスケート用トリック広場の様子
娘たちも夢中!スケートボードとインラインスケートが自由に練習できる広場

多くの公園では禁止されがちなスケートボードやインラインスケート。

でも、長良川公園では自由に滑ることができる専用スペースが整備されているんです!

地面は滑りやすく、スケート練習には最適な環境。

レールのようなトリックアイテムも設置されており、上級者の練習にも対応しています。

初心者のお子さんには、滑りやすい路面で基本の動きに慣れる練習からスタートするのがおすすめ。

安全な広いスペースで、周りを気にせずマイペースに取り組めるのは、親子にとってもうれしいポイントです。

しかも利用は無料!

道具をそろえれば、気軽にスケボーデビューが叶います。

チクタク&オーリーをひたすら練習!娘たちのスケボー成長ストーリー【体験談】

以前は芝生だった公園中央のスペースに、スケート用のトリックアイテムが設置され、練習エリアがぐっと広がりました。

娘たちは、端の方でチクタクやオーリーを黙々と繰り返し練習しています。

近くでは上手なお兄さんたちが本格的なスケーティングをしていて、その動きを間近で見られるのも良い刺激になります。

娘たちも、じっと見入っては「すごいね」「かっこいいね」と口にして、また自分の練習に戻る、その姿に、成長を感じました。

直接のコミュニケーションはありませんが、同じ場所で練習しているだけでも自然と学びがあるようです。

こんなふうに、年齢やレベルを超えて刺激し合える環境があるのも、長良川公園の魅力のひとつです。

【親子で挑戦】高橋尚子ロードをジョギング・ウォーキング体験

長良川公園から続く高橋尚子ロードのスタート地点にある記念碑
高橋尚子ロードのスタート地点。ジョギング前に記念撮影もおすすめ!
長良川沿いに続く高橋尚子ロードのジョギングコースの景色
家族で走ると気持ちいい!川沿いを抜ける開放的なジョギングコース

長良川公園からスタートできる「高橋尚子ロード」は、忠節橋まで続くジョギングコース

全長約5kmのこのコースは、川沿いの景色と金華山の絶景が楽しめるランニングロードとして有名です。

特におすすめなのが、長良橋から金華橋までの区間(約2km)

道幅が広く、緩やかな坂がある程度で、初心者や小さなお子さんでも無理なく挑戦できます。

地面の色分けもされており、すれ違う人と接触しないよう配慮された設計です。

「走るのが苦手」というお子さんでも、景色を楽しみながらのウォーキング感覚で参加できるのも魅力です。

春や秋は特に気候がよく、親子の会話も弾みます。

広々とした自然の中でピクニックを満喫したい方は、【岐阜市で子連れピクニックするなら?ミワクル広場の遊び方・アクセス・持ち物完全ガイド】がおすすめです。

【親子でラリー!】無料で楽しめるテニスコート紹介

長良川公園にある無料開放されたテニスコートの様子
親子でラリー練習に挑戦!開放感たっぷりの無料テニスコート

長良川公園には、無料で使えるテニスコートが2面あります。

正式な大会向け施設ではありませんが、親子で軽くラリーを楽しむには十分な環境です。

フェンスがないため、ボールが転がっていってしまうこともあります。

でも、ボール拾いをしながら子供と一緒に体を動かせるのは、意外と楽しい運動になりますよ。

ネットは常設されていないので、ネット代わりに使えるビニール紐やロープを持参すると安心です。

休日は親子連れ、平日夕方は中学生が友達と楽しむ姿が見られ、アットホームな雰囲気が魅力です。

ボールはあっちこっちへ!初心者親子のテニス練習風景【体験談】

長良川公園のテニスコートには、川側にだけ柵が設けられています。

そのため、親子でテニスをするなら、親は川側に陣取るのがおすすめです。

というのも、初心者だとラリーが続くことはほとんどなく、ボールは四方八方に飛んでいくのが日常茶飯事。

我が家も例にもれず、気づけば私がコート内をあちこち走り回ってボールを拾っていました。

それでも、子供と一緒に楽しめる時間はかけがえのないもので、少しずつ打ち返せるようになる姿を見るたびに、「また来ようね」と思える場所になっています。

本格的なアスレチックに挑戦したい方は、【【岐阜百年公園】アスレチックがすごい!坂×木製遊具で子供が夢中になる理由とは?】も参考にどうぞ!

【よくある質問】長良川公園に関するQ&A

子連れで長良川公園に行く際に気になるアクセスや設備、過ごし方など、よくある質問をまとめました。

Q
スケボーやインラインスケートをする時にヘルメットは必要ですか?
A

長良川公園ではヘルメット着用は義務ではありませんが、特に子供は安全のためにヘルメット・プロテクターの着用をおすすめします。

転倒時のケガ防止に役立ちます。

Q
長良川公園でピクニックはできますか?
A

芝生エリアが広く、シートを敷いてピクニックも楽しめます。

ただし、日陰がないため、夏場はタープや簡易テントがあると安心です。

Q
高橋尚子ロードは自転車で走ってもいいですか?
A

高橋尚子ロードは原則、ジョギング・ウォーキング専用です。

自転車の走行は禁止されているため、子供の自転車練習には向きません。

Q
テニスコートの利用に予約は必要ですか?
A

必要ありません。

長良川公園のテニスコートは空いていればその場で無料利用できます。

混雑時は譲り合って使用するようマナーが呼びかけられています。

Q
スケボーの音ってうるさくない?
A

河川敷なので音がこもりにくく、周囲への影響は少なめです。

時間帯によっては混み合うこともあるので、早朝や夕方は比較的静かです。

Q
駐車場が満車のときはどうすれば?
A

 国際会議場・メモリアルセンターのイベント時を除けばほぼ満車になることはありませんが、周辺にコインパーキングもあります。

現在は国際会議場の工事に伴って、道路を挟んだ反対側の駐車場は駐車できません。

岐阜市周辺で、子供と一緒に遊べる場所をもっと知りたい方は【岐阜・子供とお出かけスポット】もチェックしてみてください!

まとめ・自分で遊びを見つける力が育つ!長良川公園の魅力まとめ

長良川公園は、岐阜市中心部からアクセスしやすく、自然の中で親子一緒にアクティブ体験ができるスポットです。

無料で楽しめるスケートボード・インラインスケート広場、親子で走れる高橋尚子ロード、ラフに楽しめる無料テニスコート。

広々とした開放的な空間と、安全に配慮された設計が、子供連れファミリーにとって大きな安心材料になっています。

私自身、3人の娘たちと訪れ、自由にのびのびと遊ぶ時間の中で、子供たちの成長や新しいチャレンジを見ることができました。

特別な設備や派手な遊具がなくても、「自分たちで遊びを生み出せる」そんな素敵な場所です。

「子供と自然の中で体を動かしたい」「親子で一緒に新しい体験をしたい」そんなご家族に、ぜひ一度訪れてほしいおすすめスポットです!

親子で楽しめる他のおすすめスポット

岐阜市やその近郊で「子連れで楽しめるお出かけ先」を探している方は、以下の関連記事もあわせてご覧ください。

▼あわせて読みたい!おすすめ記事はこちら

※この記事は、岐阜市在住・3人の娘を育てる筆者が実際に長良川公園を訪れた体験をもとに執筆しています。掲載内容は2025年4月時点の情報です。最新の情報は、公式サイトをご確認のうえ、お出かけください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました